東京出身の私が山梨に移住して驚いたこと10選+α

当ページのリンクには広告が含まれています。
桜 信玄 駅前

山梨で暮らすことになったとき、夫の仕事の都合で、まずは甲斐市の賃貸マンションに住みました。

3年程甲斐市で暮らした後、甲府市北部に越してきて4年目になります。

 

山梨あるある、なのか、私が知らないだけで地方都市はみんなこうなのか・・・驚いたことがたくさんありました。

これから移住を考えるかたもぜひ参考にしてみてください。

 

実際に山梨で暮らしたらこんな感じかな~と想像してみてくださいね。

いいことも悪いこと?も、正直にお伝えしていきます。

 

移住を考えている方はこちらの記事も

実際の生活編

山梨移住の魅力とは

コレを知っておくべき編:ハザードマップ情報も

目次

山梨に来て驚いたこと10選

それでは行きますよ~。

 

クリーニングの仕上がりに1週間!?

東京だと次の日には仕上がっていますよね!?

引っ越し後、程なくして主人のシャツをクリーニングに出しに行きました。

通常仕上がりで1週間お急ぎで3日と言われてビックリ・・・。

お急ぎでも次の日に仕上がらないようです。

後に他のクリーニングやさんに行ったら、次の日夕方仕上がりだったので、そのお店だけかもしれませんね。

ちなみに山梨県内に多い、クリーニングやさんです。

 

混んでるから次の電車に乗ろう

夫が仕事で電車に乗った際、サラリーマン2人の会話が聞こえたそうです。

夜の帰宅時間、早く家路に着こうと思う人も多い中、電車が来ました。

車内は、まぁ混んではいるけど、乗れなくはない。

そのサラリーマンは、

「混んでるから、次の電車に乗ろう」と話して電車を見送ったそう。

 

東京なら多少ムリやりでも乗っちゃいますよね。いや、ムリだろうと思っても押し込まれます。

ここ山梨は、帰宅時間でさえ電車は30分に1本です。

それなのに「待つ」という選択肢を選ぶんですね。

クリーニングと合わせて考えても、のんびりした県民性なのかな?と思いました。

 

プロパンガス料金、高すぎ!

これは山梨に限ったことではないのかもしれませんが、プロパンガスが高くてビックリしました。

最初のマンションはプロパンでしたが、何かの間違えじゃないかと電話して問い合わせてしまったくらいです。

というか、山梨県はプロパン率が高い

東京では都市ガスが主流なので、プロパンに馴染みがありませんでした。

甲斐市に、「都市ガスが来たー!」と看板が立っていて、最初何のことか分からなかったです。

東京から移住しようと考えているかた、プロパンだと思わぬ出費があるかもしれません!

 

マツコも驚いた甲州弁!30代でも「ずら」って言っちゃう?

甲州弁の「ずら」、本当に言うんです

「マツコの月曜から夜更かし」でブサイク方言として紹介されたことで注目を集めた、甲州弁。

年配のかたは、結構な甲州弁全開で話されます。

日本昔話並みに・・・。それは、まぁ置いといて・・・。

30代ママさんなんかも甲州弁を使う人は使います。

甲州弁と思っていない場合も多く、「えっ、標準語じゃなかったの?」なんてことも。

もちろん、幼稚園生だって使う子は使っています。

そういえば、息子と1~2歳児対象の幼児教室へ行ったとき、先生の「しゃんこして~」に息子だけ反応できなかったこともありました。

しゃんこ=座る、です。当時は私も分からなかったです。

方言は残したい大切な文化だと思うので、東京出身の私からすると、うらやましくもあります。

が、やっぱり同年代のかたの「ずら」にはちょっとビックリしてしまいました。

あわせて読みたい
甲州弁、とりあえずこれだけは押さえておくべし〈初心者向け〉 マツコの月曜から夜更かしで「ブサイク方言」として一躍有名になった「甲州弁」。 私も東京から山梨に来た当初は、年配のかたに甲州弁で話しかけられると、よくわからず...

 

リモコン、テレビの北っかわにあるら!

え、北ってどっち?って思いますよね。

友人のお宅にお邪魔したときの言葉です。

山梨の人は場所を伝えるとき、方角で教えてくれます

富士山が南、八ヶ岳が北、と山が見えるため、常に方角が分かるからだそうです。

駐車場に車を停めようとしたとき、係りのかたに「南側に停めて」と言われて、戸惑ったこともありました。

東京では、駅の北口・南口以外は、そんなに方角が出てきませんよね。

方角で場所を伝えるのは、方角が分かりさえすれば間違えようがなく、とてもよいと思います。

けれど、山梨の人は家の中まで方角で教えてくれるんですよね。

おもしろい文化ですよね!

信玄餅は2つの会社から販売されている

山梨のお土産と言えば、信玄餅。みんな大好きですよね♪

袋を開けて黒蜜かけて食べる、あの信玄餅が、実は2つの会社から同じ名前で出てるんです。

桔梗屋金精軒という会社です。

山梨に来るまで知りませんでした。

私は、信玄餅というと、桔梗屋のものしか食べたことがなかったのです。

桔梗屋と金精軒の信玄餅、見た目も食べ方もほとんど同じで、2つ並んでいたら見た目の違いは包みのデザインが違うくらいです。

どちらも黒蜜をかけて楊枝で食べるスタイルです。そして、どちらもおいしいです。

なぜ同じ名前で違う会社から出ているのかというと・・・

当初桔梗屋は「信玄餅」という商品名で発売開始、しかし金精軒が「信玄最中」という商標を持っていたので「信玄餅」という商品名が使えず改名「桔梗信玄餅」になる。

その後金精軒が「信玄餅」の商標を取得して類似品を発売した。

出典:信玄餅と桔梗信玄餅の話

商標登録を持っているのは「金精軒」、先に「桔梗信玄餅」の商品名で販売していたのは「桔梗屋」のようです。

繰り返しますが、どちらもおいしいので、是非食べ比べてみてほしいです。

コラボ続々出ていますよ!

あわせて読みたい
山梨土産に桔梗信玄餅♪プリンやアイス、コラボ新商品もまとめ 山梨土産といったら、みんな大好き信玄餅♪ 黒蜜ときな粉をかけて食べる、あの信玄餅以外にも、プリンやアイスなども出ています。 さらに、有名お菓子メーカーとコラボ商...

 

日曜日が定休日の飲食店が多い

日曜日の夜、外食しようと思ったら、定休日だった。

そんなことが多々あります。

全国展開している飲食店はもちろんやっています。

ただ、個人経営のお店は、日曜日が定休日ってことが多いです。

市場がお休みの関係で・・・ていう生鮮食品店なら分かりますが、飲食店なのにお休みしちゃうんですよね。

私の感覚では、「日曜日ってお客さんも多いだろうに休みなの!?」とビックリしました。

東京は働きすぎなのですかね・・・お休みも大事ですよね。

お店によるので、よく調べてから外食することをオススメします!

あわせて読みたい
山梨に転勤・引越しが決まったら!どんなところ?県民性は?どこに住む?など知っておくべきこと 転勤や進学で突然山梨に住むことになったら、心配や不安も大きいでしょう。 私は7年前、夫の仕事の都合で山梨に引っ越してきました。 東京が実家だったので、山梨へ旅行...

 

生活に密着!防災無線

防災無線、甲斐市でも甲府市でもあります。

他の地域でも、防災無線はあるようです。

 

どんなことを放送するのかというと、例えば、

  • 行方不明者が出たので捜索願
  • と報連絡、お葬式の案内等
  • 電話詐欺などの注意喚起
  • イノシシ、クマなどの動物が出た場合の注意喚起
  • 水道管凍結の恐れ(冬場)
  • 熱中症注意(夏場)

などがあります。

 

行方不明者は、「○○市○○の○○さん、性別、特徴、○時頃家を出てから行方が分かっておりません。」など、結構詳しく流れます。

数時間たって見つかった場合は、「無事に見つかりました」と流れるのでホッとします。

お葬式の案内も放送されて、ビックリしました。朝早くに流れたりします。

動物の注意喚起放送は、たまたまうちの近くだったので、ドキドキしてしまいました。

生活に密着していて、なんだか地域に見守られているような、温かみを感じたりもします。

 

あわせて読みたい
山梨に移住して驚いたこと《フルーツ編》 東京から山梨に移住して8年経ちます。 山梨県へ何度も遊びに行ったことはありましたが、住んでみてはじめて気が付くこともありました。 今回は、「山梨に移住して驚いた...

 

テレビはケーブルテレビに加入しないと4チャンネルしか見れない!

山梨のテレビ事情についてです。

マンションでは普通に見れましたが、戸建てに越してからテレビが繋がらなかったのです・・・。

山梨は盆地のため、電波が入りにくいとか。

東京寄りだったりすると電波が入る地域もあるそうですが、実際は入りにくいところが多いようです。

ケーブルテレビに加入しないと、

1.NHK総合甲府

2.NHK Eテレ

4.YBS(日テレ)

6.UTY(TBS)

の4チャンネルを見ることができます。

甲府CATV(ケーブルテレビ)だと12チャンネルに増えます。

1.NHK総合甲府

2.NHK Eテレ

3.テレビ神奈川

4.YBS(日テレ)

5.テレビ朝日

6.UTY(TBS)

7.テレビ東京

8.フジテレビ

9.TOKYO MXテレビ

10.NNS

11.NNS

12.放送大学

山梨県のCATV加入率は80%以上だとか。

山梨県民は、テレビはCATVに加入するものと思っているかたも多いようですが、加入はしなくてもいいのです。

CATVは、有料なので、初期費用(加入料・工事費で約10万円)・毎月定額(約3000円)かかります。

ちなみに我が家は、室内アンテナのみなので4チャンネルしか見れません。

東京では無料で見れたテレビが、月3000円も払うのはちょっと想定外でした。

あわせて読みたい
山梨のテレビ事情!民放は2局のみ?ケーブルテレビに加入せずに見る方法教えます 山梨に来て驚いたことの一つですが、山梨ってテレビが映らないんです。 いや、正確には映るんですが、アンテナだけでは東京のようにすべてのチャンネルは映りません。 ...

 

車優先?山梨ルール?車マナーが危険すぎる

車社会の山梨県。

東京と比べて、歩行者が極端に少ないです。

どこに行くにも車なんですよね。

信号のない横断歩道で歩いて渡ろうとしても、止まってくれる車の方が少ないです・・・。

山梨県内を歩く際は、十分に気をつけてくださいね。

そして、山梨県には、山梨ルールというものが存在します。

山梨ルールとは・・・

山梨県における右折優先という独自の交通ルールの俗称。山梨では対向車の有無にかかわらず、減速なしで右折する自動車が多い。山梨県警の調査によると、免許人口10万人当たりの右折車対直進車事故件数の割合は全国第10位であり、山梨県内の右折車対直進車事故は極端に多くはないとされる。

また、片側一車線の道路で対向車線に入って追い越しをおこなうこともある。

山梨県警では、安全のため、山梨ルールの排除を呼びかけている。

出典:山梨ルール-Wikipedia

運転中、交差点で信号で止まっていて、青になったので直進しようとすると、右折車が突っ込んできます!!

これが山梨ルールですね。本当に危険で怖いです・・・。

 

また、信号が黄色に変わった瞬間に通過してしまい、ちょっと今止まれば良かったかな・・・なんてときありますよね。

そんなとき、大抵猛スピードで後続車が来てたりします。

それも2台続けて来てることも。2台目、絶対赤だったでしょ!?という状況です。

これって、私の車が止まってたら逆にぶつかってた!?なんて思います。

状況判断も大事ですが、信号は遵守しなくてはいけません。

残念ですが、車マナーはあまりよくないように感じました。

あわせて読みたい
知らないと怖い「山梨ルール」移住して感じた山梨の交通事情 山梨県独自のローカル交通ルールのことを「山梨ルール」と言います。 「名古屋走り」や「松本走り」などのような、危険で無謀な運転の仕方の山梨バージョンです。 これ...

他にもあります!驚いたこと

いいことも、悪いことも書きましたが、参考になればと思います。

山梨で暮らして、驚いたこと、まだまだあります。

などなど・・・。

山梨で暮らしていると、この品種のフルーツがおいしい、とか、このお祭りが楽しい、とか発見がたくさんあります。曇りの日だったら、なんだか今日は珍しいな、なんて思ってみたり。

少しずつこの暮らしに順応していけたらいいなぁとおもいます。

山梨の驚いたこと、「他にもあるよ!」というかたは、コメントいただけると嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京から山梨に移住して11年目。小学生の子がいる主婦です。
このブログでは、家族で出かけた場所や山梨県に移住して感じたことなどから、山梨の魅力・楽しい情報・穴場情報などを紹介しています。
ファミリーで遊べる場所が多め。
自然・動物が好き。 

コメント

コメント一覧 (3件)

  • こんにちは!!!
    9月から彼の家がある山梨に移住することになったわたしです!
    生まれも育ちも都内です。
    なんども遊びには行っているのですが、
    ブログを読ませていただいて
    自分、やっていけるのか不安になってきました。
    近所は無理でも東京出身の山梨住みの人を探して
    心の隙間を埋められたらいいなと思ってます。

    山梨で人生初の運転免許をとろうと思っているので
    今から心配でドキドキです。
    彼には両親がいないので、誰から何を学べるかも不安ですが
    先ずはこちらのページを愛読したいと思います!!

  • akixymさま
    コメントありがとうございます。遅くなってしまい、申し訳ありません。

    山梨にいらっしゃるとのこと、楽しみと不安がありますよね・・・。
    東京から山梨に来ると戸惑うこともあるかと思いますが、少しずつ山梨のことも好きになっていただけたら嬉しいです。
    私ももっと山梨の情報を発信していけたらと思います。お互いに頑張りましょうね^^

    時々、運転免許もってないよってかたもいらっしゃいますので、場所と暮らし方によってはなくてもなんとかなるのかもしれません。
    免許と車があると、グッと行動範囲も広がりますし、山梨の魅力ももっともっと感じられるのではないかと思います。

    つたないブログですが、ご愛読いただきありがとうございます。
    気軽に上のお問い合わせからもメールくださいね。

  • ありがとうございます!
    心強いです🎶

    わたし!がんばります!!

コメントする

目次