甲府盆地の夏は暑い?山梨の暑さを検証・東京と比較しました

真夏の最高気温が高い地域に、山梨県はランクインすることが多く、テレビニュースで目にします。

夏の暑い地域として、有名な山梨県ですが、実際はどうなのでしょうか。

 

暑いといっても感じ方は人それぞれ。

気象庁の過去データから、

・山梨の一番暑い地域

・東京との違い

について、検証してみました。

 

私が山梨で暮らして感じた「夏の暑さ」についても教えます!

・地域ごとの特徴

・夏の楽しみ方

もお伝えしていきます。

山梨は暑くて寒い!?

山梨県は周囲をぐるっと山に囲まれた地形をしています。

それも、富士山を含む 3,000m 級の山々に囲まれています。

 

下の航空写真を見ていただくと、中央の部分以外はほとんど緑色ですよね。

人が住める場所は限りなく少ないことがわかります。

ちなみに山梨県の森林面積割合は、77.8%。全国第3位です。(参考:やまなし県のあらまし2017 p.15)

森林以外の部分はわずか22.2%しかなく、川などを抜かすと、可住地域はもっと狭くなります。

 

盆地はその地形の関係で、「夏は暑く・冬は寒い」といわれています。

ただし山梨県内で人が住める部分は、すべてが盆地ではありません。

盆地ではない部分(北杜市・富士山周辺など)は、標高が高く、寒冷地や避暑地に当てはまり、盆地より気温が低い傾向にあります。

 

一言で、「山梨は暑い!」といっても、場所によっていろいろってことです。

 

では、「暑くて寒い」といわれる盆地って一体どこなのでしょうか?

次で見ていきましょう。

 

盆地ってどの地域?

山梨県内で「盆地」というと

・甲府市

・甲斐市

・昭和町

・中央市

・山梨市

・笛吹市

・甲州市

・南アルプス市

・富士川町

・市川三郷町

 

あたりの山間部をのぞいた、市街地部分を指します。

 

だいたいですが、下の場所になります。

甲府盆地 場所 地図

ちなみに、山梨県は27市町村(13市8町6村)あります。

 

山梨県内の天気予報は、「中西部」と「東部富士五湖」にわかれることが多く、いわゆる「国中地方」と「郡内地方」でわかれています。

この2つの地域の間には、山があります。

 

関連記事

山梨県の地域ごとにある呼び方、知っていますか?パンフレットやホームページなどを見ていると、「国中」とか「峡東」とか、いろいろなわけかたがでてきます。移住サイトや観光雑誌でそれぞれ違っていたりして、土地勘がない人や地図が苦手な[…]

山梨県 4つにわける 地域 区分

 

山梨県内、一番暑いのはココ!

では山梨県内で、どこが一番暑いのでしょうか。

気象庁ホームページの過去データを参考に、県内観測地点を暑い順に並べてみました。

観測地点最高気温(2018.8.6)
勝沼(甲州市)38.4℃
甲府38.2℃
切石(身延町)36.3℃
南部36.0℃
韮崎35.8℃
古関(身延町)34.9℃
大泉(北杜市)34.3℃
大月33.6℃
河口湖31.9℃
山中31.6℃

観測地点は以下の場所です。

山梨 夏 暑い 観測地点 気象庁

この日は、2018年8月の中で最も暑かった日です。

この表から見ても、勝沼が最も暑いことがわかります。

勝沼・甲府が38℃台となっていて、群を抜いて暑い地域といえます。

河口湖・山中の富士東部が31℃台と涼しく、勝沼とは約7℃も差がありました。

ちなみに同じ日の東京の最高気温は、34.0℃でした。

 

テレビニュースで取り上げられるのは、やっぱり甲府か勝沼ですよね。

 

山梨と東京の違いをグラフで見てみよう

山梨と東京で、一日の気温変化を比べてみましょう。

気象庁のホームページを参考にグラフにしてみました。

 

上と同じ2018年8月6日で比較しています。

甲府 韮崎 山中湖 東京 大泉 比較

 

各観測地点は以下の場所です。

最高気温 夏 比較

 

甲府は、最高気温が一番高い38.2℃でした。

この日は夕立が降り、気温がグッと下がりました。甲府は昼間の暑い日は、夕立になることが比較的多いです。

東京と比べると、山梨県内は1日の寒暖差が大きいことがわかります。

 

山梨に住んで感じたことですが、夏の暑い時期は7~8月がピークで、9月になると涼しい日が増えていきます。

東京にいた頃は、9~10月も残暑が厳しかった記憶がありますが、山梨は急に涼しくなっていきます。

7~8月の日中、甲府盆地は暑いですが、9月に入ると涼しくなり短い秋のあと、本格的に冬がやってくるのが山梨です。

 

関連記事

山梨の冬は寒いです。北杜市・富士山方面は「寒冷地」に分類されます。盆地部分も底冷えする寒さ。甲府でもマイナス10℃近くになることだってあるんですよ~。移住希望者山梨の冬ってどのくらい寒いの[…]

山梨 冬 寒い

 

地域ごとに夏の特徴を教えます

山梨県内の地域ごとの特徴を紹介します。

 

私が山梨で生活して知った情報です。

移住先を決める参考にしてみてくださいね!

 

 

北杜市・韮崎市・富士東部地域

山梨県のいいところは、場所によって標高に差があるので、涼しい場所を選ぶことができます。

暑いのが苦手な方は、北杜市・韮崎市・富士東部あたりがオススメです。

夏でも涼しく過ごせる日が多いですよ。

実際に甲府市に住んでいる私も、夏の暑い日は避暑に訪れています。

ただし山の天気は変わりやすいので注意も必要です。

 

甲府市・昭和町・中央市

夏は暑い!といっても、一日中暑いのは、盆地の底部分です。

昭和町・中央市にお住まいのかたは、夜も気温が下がらず、冷房を利用することが多いそうです。

甲府市の夜も風がない日は暑く感じられます。

また、この地域の特徴は、日中の暑さで積乱雲が発生し、4~6時頃夕立が降ることがとても多いです。

そのお陰で、夜はグッと涼しくなることも多いですよ。

盆地に住んでいても避暑地まで3,40分で行けるところが、いいですよね。

 

山梨市・甲州市・笛吹市

勝沼町を含む地域で、山梨県が誇る果樹地帯です。

桃・ぶどう栽培に適した気象条件(1日の寒暖差・雨が少ない・日照時間が長い)が特徴です。

朝晩はグッと冷え込みます。

 

甲斐市

甲斐市の特徴は、午後に八ヶ岳からの強い風が吹くことです。

冬はものすごく冷たい風に身がちぎれるようですが、夏は涼しく感じられます。

私が甲斐市に住んでいたころ、マンション住まいだったのもあるかもしれませんが、窓を開けていればクーラーいらずで過ごすことができました。

洗濯物もよく乾きます。

ただし、甲斐市の午後は、一年を通して雨が降ることも多いので注意。

関連記事

山梨に来たとき、まず甲斐市の賃貸マンションに住んでいました。住んでみて甲斐市って「すごく暮らしやすい町」でしたが、私は今甲府市に土地を買って住んでいます。どこの市に住もうと決めていたわけではなかったのですが、甲斐市内にも気に[…]

山梨県 甲斐市 場所

 

南部町・身延町

盆地ではありませんが、夏場の気温が高くなる地域です。

山に挟まれた地形で、川沿い・山間部の一部に市街地が広がっています。

どちらかというと、静岡寄りの気候となり、夏は湿度が高めのジトッとした暑さの日が多いです。

 

暑い夏は楽しみもいっぱい

山梨の夏は、暑いだけじゃない。

楽しみもいっぱいありますよ!

寒暖差でフルーツがおいしくなる

山梨といえば、フルーツ王国。

なかでも、スモモ・桃・ぶどうの生産量は日本一です!

一日の寒暖差・雨が少ないこと・日照率が高いこと(こちらも日本一)で、おいしいフルーツができます。

おいしいフルーツから、おいしいワインもできるのですよ。

6~8月はスモモ、7~9月は桃、7~10月はぶどうを食べて暑い夏を乗り切りましょう!

品種も豊富で魅力的!

関連記事

ぶどう、何種類知っていますか?私は山梨に来てからぶどうの品種の多さに驚きました。デラウェア、巨峰などは有名ですが、それ以外はよくわかっておらず・・・。最近ではシャインマスカットがとっても人気ですよね!ぶどうの[…]

山梨 ぶどう 品種

 

花火を楽しむ!

山梨県は観光地でもあり、とくに8月は毎週末どこかしらで花火が上がります!

市川三郷(いちかわみさと)町は、昔から花火作りが盛んで、江戸時代から「日本三大花火」の一つとして知られていました。

現在では、「神明の花火大会」の名前で受け継がれています。

 

打ち上げ花火をみるのもよし、花火やさんで買うのもオススメです!


関連記事

夏といえば、花火!山梨は、大きな花火大会や小さな花火大会など、たくさん開催されています。夏の夜は、外から「ドーン!ドーン!!」と聞こえてくることもしょっちゅうです。 私は、山梨に移住してから行った花[…]

花火 山梨 市川三郷

明野のヒマワリ

北杜市明野町は、山梨県のなかでも日照時間が長いことで有名です。

毎年夏になると、明野のひまわり畑に多くの方が訪れます。

私も楽しみにしている一人です。


元気いっぱいに咲くひまわりを見て、ひまわりソフトを食べましょう♪

少し涼しい風が吹くのも嬉しい。ただし日差しは強いので、対策していくのがGOOD。

関連記事

北杜市明野は「日照時間日本一」!明野からの景色は本当に最高で、明野は我が家の移住候補地の一つでした。明野へ何度も土地を見に行ったくらい、私も大好きな土地です。八ヶ岳南麓の北杜市に移住を考える方も多いと思いますが、同じ[…]

明野 ひまわり 北杜市

 

シャトレーゼアイス工場でアイス食べ放題!

山梨県白州にある「シャトレーゼ白州工場」。

一年通してアイスは無料で食べ放題ですが、やっぱり暑い夏に行きたいものですよね。

予約必須です!

 

水遊びをしよう

山梨県の水はとてもキレイ。

公園で水遊びもいいですが、私のオススメは、天然の川で思いっきり川遊びです!

関連記事

山梨県北杜市にある「フレンドパークむかわ」。ここは思いっきり川遊びができちゃいます!しかも、南アルプス天然水なんですよ!雪解け水が気持ちいい~。 キャンプ場は広々していて、眺めも最高です!電[…]

むかわ 公園 噴水
関連記事

室内プールは外の天候関係なく、思いっきり遊べます♪山梨には、プールと併設されている温泉の両方に入れるところが多いですよ。 今回は1日遊べるプールについて 温泉が併設 スライダー付きな[…]

プール 山梨

おわりに

山梨県の夏について、気象庁のデータを元に比較検討してみました。

・暑い地域は勝沼・甲府、涼しい地域は富士北麓

・東京と比べて、山梨県は一日の寒暖差がある

ということがわかりました。

今まで暑い夏が苦手でしたが、夏の楽しみについて振り返っているうちに、夏が待ち遠しくなってきました♪

暑い夏を、お互い元気に乗り切りましょうね!

夏休みどこ行こう?

初めての体験をしよう!
レジャーがいっぱい↓