自然素材や無垢材の家を建てると、木のぬくもりを感じながら、毎日を暮らすことができます。
木も呼吸をするため毎日違った表情があったり、経年によって色合いが変化したりと家とともに生きている気持ちがうまれます。

我が家は、5年前に木造住宅を新築しました。
その際に、実際に検討した工務店やメーカーを紹介していきます。
今回は、山梨県の家づくりで
・自然素材を使いたい
・天然無垢材を使いたい
・木のぬくもりを感じられる家を建てたい
などが気になるかたの参考になれるように紹介していきます。
アトリエDEF
「山梨で自然素材の家」といったら、一番に出てくるのは「アトリエDEF」ではないでしょうか。
アトリエDEFは、日本の木と土と自然素材で注文住宅の家をつくる工務店です。
引用:アトリエDEF公式サイト
アトリエDEFは「住む人と地球にやさしい住まい」をコンセプトに、国産無垢材・自然塗料・天然接着剤などにこだわりを持っています。

わたしが衝撃を受けたのは、
その場にあるもので作り、「自然に還る家」。それは、土壁はもちろん、断熱材は羊毛という徹底ぶり。
自然素材で建てたい!余計なものは入れたくない!というかたには、かなりオススメ。
デメリットとしては、高い・・・です。
規格住宅ではないため一つ一つ手作業となり、どうしても価格が上がってしまうようです。
予算がたくさんある方はよいと思いますが、一般的な子育て世代には難しい面も。
そのため「小さくて、本当に良い家」が多いようです。
アトリエDEF
モデルハウス:
① 循環の家 前橋 (群馬県前橋市富士見町皆沢359-2)
② 循環の家 八ヶ岳 (長野県諏訪郡原村17217-408)
③ 循環の家 上田 (長野県上田市小島166-7)
公式サイト:アトリエDEF
望月工務店
国産無垢材の家づくりは、望月工務店。
木造住宅でありながら、外観もオシャレな家が多いです!
望月工務店は、ショールームや展示場を持たずに少数精鋭で運営され、余分な広告費用や固定費を大きく抑えていることから、コストダウンをはかっています。
この投稿をInstagramで見る
解放感と木のぬくもりが感じられますね。
ひまわりハウス
新潟県に本社のある大手ハウスメーカー 夢ハウス の加盟店です。
まるごと無垢材の家「MOKU」は、天然無垢材の家をできるだけコストを抑えて建てることができます。
木材の含水率を10%〜15%まで下げる独自の乾燥方法で、建てた後の木が暴れるのを防ぎ、丈夫で強い家を実現しました。
ある程度決められた規格の中で建てることによって、コストを抑えることができるのが特徴です。(自由設計もあり)
引用:ひまわりハウス公式サイト
開放的な大空間に、明るく陽が注ぎます。
光と風設計社
光と風設計社は、「光と風を感じる心地いい家づくり」をコンセプトに、山梨の自然環境を活かしたパッシブ&ロングライフデザインな住まいを提案しています。
オシャレでスタイリッシュな家を建てることができます。
この投稿をInstagramで見る
完全注文・フリープランの家のほか、コストを抑えた規格住宅プランもあります。
完成見学会も多く開催しているので、気になる場合はぜひ足をはこんでみてくださいね!
2019年9月に新しくできた「光と風マーケットコート」に、本社・ショールームがあります。
スヴァーリエヒュース
高気密 高断熱 高耐震の北欧デザイン輸入注文住宅です。
スヴァーリエヒュースは、スウェーデンの家という意味で、四角い窓やカラフルな外観が特徴的です。
この投稿をInstagramで見る
外観のかわいらしさも人気ですが、寒い北欧住宅を日本の風土ににあわせた造りのため、性能もばっちり。
冬は暖かく、夏は涼しい住宅を実現しています。
スヴァーリエヒュース
住所:〒409-3803 山梨県中央市若宮8-6
公式サイト:スヴァーリエヒュース株式会社
山梨に移住したいと思っても、土地勘のあるかたならまだしも、一から場所選びをするのは大変です。我が家が検討した土地が、なにかの参考になればと思い紹介したいと思います。土地を探していた当時の家族構成ですが、30代夫婦+0歳の子供[…]
スポンサーリンク
おわりに
山梨の自然に魅力を感じ移住したいと思ったとき、周りの環境に溶け込むような自然素材の家はいかがでしょうか?
木は毎日違った表情があります。
梅雨時は扉が重たかったり、乾燥しているとスッと動いたりと、家からも季節を感じます。
木材によって木目の数や肌触り、色、硬さも変わるので、お好みの木との出会いもお楽しみください♬