郡内・国中?峡東・峡南ってどこ?山梨のいろいろなわけかた、知っとこ!

当ページのリンクには広告が含まれています。
山梨県 4つにわける 地域 区分

山梨県の地域ごとにある呼び方、知っていますか?

パンフレットやホームページなどを見ていると、「国中」とか「峡東」とか、いろいろなわけかたがでてきます。

移住サイトや観光雑誌でそれぞれ違っていたりして、土地勘がない人や地図が苦手な人(私も含む)には、本当にわからなくなってしまうんですよね・・・。

だいたいの場所を押さえておくのが基本なんだろうけど、パンフレットごとに呼び方が違っていて、わけわからない!!

山梨県内は地域ごとになんと呼ばれているか、どう分けられているか、確認してみましょう!

今回は、地図を読むのが苦手な人にもわかりやすいように、山梨県の地域区分についてまとめていきます。

目次

山梨県の市町村は13市8町6村

山梨県は27市町村(13市8町6村)にわかれます。

山梨県 地図 市町村

ときどき出てくる「郡(ぐん)」ってなに?
たとえば早川町の住所は、「山梨県 南巨摩郡 早川町 ○○ 1-1-1」のように、山梨県のあとに郡名が入ってるんだけど??

「郡(ぐん)」とは、市以外の「町・村」をまとまりごとにわけた呼び方です。

山梨県の郡(ぐん)

  • 西八代郡(にしやつしろぐん)ー 市川三郷町
  • 南巨摩郡(みなみこまぐん)ー 早川町・身延町・南部町・富士川町
  • 中巨摩郡(なかこまぐん)ー 昭和町
  • 南都留郡(みなみつるぐん)ー 道志村・西桂町・忍野村・山中湖村・鳴沢村・富士河口湖町
  • 北都留郡(きたつるぐん)ー 小菅村・丹波町村

山梨県の町村は、5つの郡にわかれます。

大きくわけると「国中」と「郡内」

山梨県を大きくわけると、「国中(くになか)」・「郡内(ぐんない)」の2つにわかれます。

「○○地方」をつけることもあります。

山梨県 地域 区分
  • 「国中(くになか)地方」- 甲府盆地を中心とする山梨県中西部
  • 「郡内(ぐんない)地方」- 富士山北麓をふくむ山梨県東部

国中と郡内、どうして2つにわけられるのかというと・・・

まず下のグーグルマップの航空写真をご覧ください。

甲府盆地は山に囲まれていますね。

わかりにくいかもしれませんが、国中と郡内の間に沿って、山が連なっています。

このため、甲府盆地と富士東部を行き来するには、山道を通るかトンネルを通る必要があります。

文化や方言、歴史、食べ物などそれぞれ少しずつ異なって発展して来ました。

郡内地方に、「郡内織物」という織物があるね!

郡内織物は1,000年の歴史があるといわれています。古くから山梨県東部を郡内と呼んでいたことがうかがえますね。

国中は「中北」「峡東」「峡南」にわかれる

山梨県 地域 区分

国中地方は「中北(ちゅうほく)地域」「峡東(きょうとう)地域」「峡南(きょうなん)地域」にわけられます。

郡内地方は、「富士・東部地域」といういいかたもありますが、同じ地域のことを指しています(郡内=富士東部)。

さらに「中北地域」は、「峡中」・「峡北」にわけることもあります。

この言い方は、おもに行政で使われます。(例. 中北地域県民センター、中北保健所など)

表で見ると下のようになります。

山梨県の地域区分 一覧

国中地方郡内地方
中北地域峡東地域峡南地域
峡中地域峡北地域
甲府市
甲斐市
昭和町
中央市
北杜市
韮崎市
南アルプス市
山梨市
笛吹市
甲州市
早川町
富士川町
市川三郷町
身延町
南部町
丹波山村
小菅村
大月市
上野原市
都留市
西桂町
富士河口湖町
鳴沢村
富士吉田市
忍野村
山中湖村
道志村

富士東部を中心に食べられている「吉田のうどん」ですが、最近では国中地方でも多くの店が出て来ました。

こちらの記事では、国中地方で食べることのできる「吉田のうどん」を紹介しています。

観光パンフレットのわけかた

観光パンフレットや旅行本などでは、観光地・標高・1日でまわれる範囲などの、観光スポットごとにわかれています。

上で紹介した区分よりも、細かくわかれていることが多いですが、ガイドブックやパンフレット、ホームページごとに、独自のわけかたをしています。

多少の違いはありますが、だいたい下のようにわかれます。

観光 地図 地域
観光パンフレットの分け方

八ヶ岳・清里・小淵沢・韮崎エリア
標高が高く、夏は避暑地として人気が高い。
白州エリアもこちらに含まれます。

南アルプスエリア
桃・スモモ・サクランボ・ブドウなどの栽培が盛ん。
日本第2位の高峰、北岳が含まれる南アルプスは、ユネスコエコパークに登録されています。
南アルプスエリアは、八ヶ岳エリアとくっついたり、身延エリアとくっついたりもします。

身延・下部温泉エリア
和紙・印章・硯などの伝統工芸や、花火なども有名なエリア。
アニメ「ゆるキャン△」の聖地としても知られます。

甲府・湯村・昇仙峡・甲斐エリア
甲府周辺は武田信玄公ゆかりの史跡が多い。
昇仙峡や湯村温泉なども。ご当地B級グルメの鳥もつ煮も人気です。

石和温泉・勝沼・塩山・西沢渓谷エリア
ぶどう・桃などのフルーツ栽培が盛んな地域。ワイナリーもたくさんあり、試飲や見学ツアーもあります。
「葡萄畑が織り成す風景~山梨県峡東地域~」として、2018年「日本遺産」に認定されました。

大月・都留エリア
東京から近く、自然豊かなエリア。
リニア実験線、キャンプ場などもここ。

富士山・富士五湖エリア
富士山北麓は標高が高く、寒冷地としても知られます。
富士登山の入り口や富士急ハイランドなども。
ご当地B級グルメ、吉田のうどんも有名です。

エリアごとに記事をまとめました。良かったら見てみてくださいね~!

山梨県って関東?中部?甲信越??

テレビで明日の天気を見ていると、「関東地方の天気」に山梨が入っているときと、入っていないときがあります。

アンケート欄で「お住まいの地域」のところで、山梨県が入っているのはさまざま。

結局、何地方なのか、疑問に思う人も多いのではないでしょうか?

ずばり、この答えは明確には決まっていないようです。

山梨県は、関東地方であり、中部地方でもいける!そうです。

「甲信越」は、甲=甲斐(山梨)・信=信濃(長野)・越=越後(新潟)の頭文字をとったものなので、甲信越地方に入るようですね。

おわりに

山梨県の地域区分、慣れるまで難しいですね。

だいたいの場所がわかるようになると、移住先の検討がつきやすくなります。

さらに、山や川の位置・高低差・ハザードマップなども見て、移住先の検討をつけていくといいと思います。

≫割引あり!山梨の遊び場をアソビュー!で見る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京から山梨に移住して11年目。小学生の子がいる主婦です。
このブログでは、家族で出かけた場所や山梨県に移住して感じたことなどから、山梨の魅力・楽しい情報・穴場情報などを紹介しています。
ファミリーで遊べる場所が多め。
自然・動物が好き。 

コメント

コメントする

目次