山梨の幼児教育って?田舎での子育ては不利か?

当ページのリンクには広告が含まれています。
子供がノートに書き込んで勉強している様子

東京から地方へ移住・引越しを考えたとき、お子さんのいるかたなら必ず一度は考えること。

 

田舎でのびのびと暮らしたいけど、子供の教育のことを考えると都内の方がいいのではないか!?
地方で暮らすのは子供にとって、学びの選択肢が減ってしまうのではないか?

 

実際にお問い合わせでも、そのようなお声を頂くことがあります。

 

そこで今回は、

  • 山梨県の習い事事情や体験談
  • 幼児教育のIT化
  • 家庭で取り組める幼児教育
  • 山梨的子育て

などについて、紹介していきたいと思います。

目次

山梨の習い事事情

山梨県にも習い事はいろいろあります。

ただし都内に比べると数は少ないですが、それはもともとの人口も全然違うので、仕方がない面もあります。(山梨県民約80万人=世田谷区の人口)

 

山梨県の習い事はこのような特徴があります。

  • 場所によっては人口が少ないため、習い事も少ない
  • 1クラスの人数が少ないことも
  • 人気は集中している
  • 習い事に、片道1時間かけて通う人もいる

 

山梨県内でも子育て世代の多い、甲府市・甲斐市・昭和町あたりは、習い事も比較的多くあります。

が、人口の少ないところに住んでいると、片道1時間かけて通ったり、あっても人数が1人だったりするところもある現状です。

一方で人気のある教室もあり、片道1時間かけて送り迎えをしているというご家庭もあるそうです。

 

山梨県の習い事、いろいろあります!

スイミング・習字・英語・ピアノ・リトミック・ダンス・公文・七田(イクウェル)・体操・野球・サッカー・新体操・武術・卓球・テニス・造形・絵画・プログラミング・ロボット・レゴ・・・など

 

我が家の習い事体験談

子供が入園前の2歳の頃、幼児教室へ入れようといくつか体験にいきました。

ある幼児教室は、同じ世代の子が他にいないので、先生2人のうち1人が生徒役をします、とのことでした。

またある大手幼児教室では、「最低人数を割っているけれど、開いています」というところも。

反対に人数が少なすぎてつぶれてしまったり、他の地域と統合されたりすることもあるようです。

 

少人数制で学べるのはありがたいと思う反面、「先生の質」や「先生と子供との相性」を見極めることが大切だと思います。

 

幼児教育のIT化

仕事と同じように、教育も場所を選ばない時代になってきました。

どこにいてもインターネットを通じて仕事ができるのと同様に、教育もインターネットを通じて学ぶことが可能です。

教室に通わなくても、パソコン・タブレット端末などで、場所・時間を問わずに興味のある分野を学ぶことができます。

 

かしこく利用していくのは、アリだと思います!

ただし子供まかせにするのではなく、親も一緒に取り組んだり、家庭内のルールを決めるなど対策も必要かと思います。

勉強してるのかと思ったら、ゲームをしていたりアニメを見ていた・・・ということもある年代は、とくに注意が必要ですね。

 

またわたしの考えですが、人間形成にはコミュニケーションや対話も必要だと思うので、そういった場も大切にしていきたいですね。

 

家庭でできる我が家の幼児教育

教育は家庭が基本。毎日の積み重ねが大切と考えています。

近くに習い事がなくとも、家庭で取り組むことができる幼児教育を紹介していきます。

 

・通信教育

・市販のワークドリル

・英語CDのかけ流し

・絵本の読み聞かせ

・興味のあることをとことんできる環境にする

 

詳しく説明していきますね。

通信教育

通信教育は場所を選ばず、学ぶことができますね。

山梨県も例外なく、ちゃんと届きます!

我が家では子供の興味にあわせて、入会したり辞めたりしています。

市販のワークドリル

本屋さんに行けば、たくさん手に入りますね!

我が家でも、1日の中で時間を決めて一緒に取り組んでいます。

最近購入した「こども右脳ドリル」は、大人でも難しい!でも楽しいです。

 

ドリルは、100円均一にもなかなかいいものがあり、実は100円均一のドリルを制覇しようと思っています。

お金をよりかけることよりも、続けることが大切、と考えています。

英語CDのかけ流し

英語のCDかけ流しは、車で移動が多い県にはピッタリ。

車に乗ったら英語を聞くのはどうでしょう?

一緒に口ずさみながら、「今 cat って言ったの聞こえた?」のようにクイズを出してみたりもしています。

我が家では、こちらを繰り返し聞いています。

 

絵本読み聞かせ

絵本を読み聞かせることは、とても大切です。

1日10冊以上が理想ですが、毎日は難しいですね・・・。

我が家は寝る前には必ず1~3冊読むようにして、他にも読んでほしいと言ってきたときは、できる範囲で付き合っています。

わたしはおもに、甲府駅前にある県立図書館などで本を借りています。

 

山梨県は「人口当たりの図書館数が日本一」です。

うまく活用していきたいですね!

 

子供の家庭教育については、こちらの姉妹サイトも参考にしてもらえると嬉しいです。

田舎暮らしと子供の教育、両方を選択したわが家の実践方法をまとめています。

家庭学習ぽんぽん
家庭学習ぽんぽん | 今、子供と一緒にできること たくさんの教材の中からできるだけお金をかけないで、効率的に学習できる方法をまとめ。悩みを解決して、親子共々楽しく学んでいくことが目標としたブログ。うちの子にピッ...

 

興味のあることをとことんできる環境づくり

甲府市にある我が家は、県立科学館へもよく通っています。

子供が興味をもった天体や宇宙について、展示で遊んだり、プラネタリウムを見たり、スターライトツアーにもよく参加しています。

 

またジュエリーの生産が盛んな山梨県ならではですが、ジュエリー(鉱石)に接する機会が多く、子供も興味があるようです。

あわせて読みたい
昇仙峡・夏イベント!宝石探しを体験♪混雑状況・日差し具合・服装などまとめ 昇仙峡では夏休み特別企画として「ヤマメのつかみ取り&宝石探し」を毎年開催しています。 先日、宝石・鉱物大好きな息子と「宝石探し」イベントで遊んで来ました! 大...

山梨で最高の子育てを

いろいろと紹介しましたが、幼少期に一番大切なことは、「のびのびと自然の中で育つこと」。

山を見て風を感じて、思いっきり遊んで、自然から学ぶことは、他の何にも変えがたい大切なことだと思います。

山梨県は自然がとても身近にありながら、都心からも1時間半の距離にあります。

 

遊ぶ時間も大切にして、子供が「学びたい」と思ったときには、習い事もそれなりにあり、どこにいてもITで学ぶこともでき、少し大きくなれば気軽に東京へも行くことができる。

それって、すごく貴重で素晴らしい環境ではないでしょうか?

 

2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智博士も山梨県韮崎市出身で、幼少期は農作業をしたりと自然の中で育ったそうです。

山梨で子育て、最高ですね♪

 

あわせて読みたい
魅力あふれる山梨の「森のようちえん」を紹介します!プレに参加した体験談も 山梨には森のようちえんがたくさんあります。 自然と人の距離が近い山梨ならではですね。 自然の中でのびのび過ごせそう。 近くにあるなら通わせてみたいな。 以前私も...

おわりに

いろいろ考えても、「子供は親の理想どおりにはいかない」ものですよね^^;

我が家では「自立した大人」に育て上げることを子育ての目標としています。

貴重な幼少期こそ、山梨で暮らすのは素晴らしいことなのでは、と思います。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京から山梨に移住して11年目。小学生の子がいる主婦です。
このブログでは、家族で出かけた場所や山梨県に移住して感じたことなどから、山梨の魅力・楽しい情報・穴場情報などを紹介しています。
ファミリーで遊べる場所が多め。
自然・動物が好き。 

コメント

コメントする

目次