【山梨のぶどう】種類と時期が知りたい!代表品種9種の食べ頃はいつ?

ぶどう、何種類知っていますか?

私は山梨に来てからぶどうの品種の多さに驚きました。

デラウェア、巨峰などは有名ですが、それ以外はよくわかっておらず・・・。

最近ではシャインマスカットがとっても人気ですよね!

ぶどうの品種は50種類以上ありますが、これを抑えておけばOKな代表品種9種を紹介したいと思います。

デラウェア

食べ頃:7月下旬~8月中旬ごろ

小粒のぶどうで、スーパーでもよく見かける大人気のぶどうです。

山梨では、最初にデラウェアが出始めます。

強い甘み、程よい酸味、ミネラルも豊富です。

デラウェアより少し大きめな「キングデラ」というぶどうもあります。

巨峰

食べ頃:8月中旬~9月下旬頃

「ぶどうの王様」とも言われる濃い紫色の大粒ぶどうです。

甘みと酸味が凝縮した濃厚な味わいで、とてもジューシーです。

種ありと種なしがあります。

藤稔(ふじみのり)

食べ頃:8月下旬~10月上旬頃

世界最大級の大粒で、巨峰を上回る糖度。

一粒500円玉大になることもあります。

まだ都内には出回りにくい貴重種です。

ピオーネ

食べ頃:9月上旬~10月上旬頃

巨峰と似ていますが、巨峰より大粒でハリがあるのが特徴。

果肉の食感やバランスのいい爽快な風味です。

皮は濃い紫黒色、果肉は淡い緑色。

種無し栽培が多いです。

ゴルビー

食べ頃:8月下旬~9月中旬

山梨県産の希少種。

ゴルバチョフ氏の愛称が由来です。

大粒の丸く赤い実で、甘みと酸味のバランスが最高なぶどうです。

甲斐路(かいじ)

食べ頃:9月下旬~10月下旬頃

別名「赤いマスカット」とも。

華やかな香りと糖度20度超えの濃い甘みから根強い人気です。

独特のフォルム、やや楕円形の種あり品種です。

甲州

食べ頃:9月中旬~10月下旬

山梨発祥の日本古来の品種で1300年の歴史があります。

果肉は柔らかで果汁が豊富、生食や甲州ワイン用になります。

種の周りの酸味が強いため、種ごと飲み込むのが地元流の食べ方です。

ロザリオ・ビアンコ

食べ頃:8月下旬~9月下旬頃

同じ大粒高級白ぶどうのマスカットより酸味は少なめ、上品な甘みが特徴。

粒の形はやや楕円形で大きく大房、皮が薄いため皮ごと食べられます。

 

 

関連記事

山梨県はぶどうの出荷量・全国1位です。県内にはぶどう畑がたくさんあり、販売場所もたくさんあります。山梨県でぶどうを買える場所は、こんなところがあります。 ・ぶどう狩り農園(付属の直売所)[…]

山梨 ぶどう

 

シャインマスカット

食べ頃:8月下旬~9月下旬頃

肉質・甘み・香りの3拍子そろった白ぶどうで、「マスカットの女王様」とも言われます。

皮ごと食べられ、気品ある香りと甘さが広がります。

大粒で種がなく、甘みが強く人気ぶどうです。

山梨の直売所でかったシャインマスカット

関連記事

皮ごと食べられるぶどうの代表といえば、近年人気上昇中のシャインマスカット!甘くてジューシー、見た目もさわやかなエメラルドグリーン✨種もなく、皮ごと食べられる食べやすさからも、とても人気があります。 […]

 

おわりに

食べ頃時期は、天候や生育状況でズレも生じます。

旬のおいしいぶどうを味わってくださいね♪

収穫時期から少し遅れたぶどうは小粒ですが、その分お値段も安くなっており、安くたくさん食べるには狙い目ではあります。

夏休みどこ行こう?

初めての体験をしよう!
レジャーがいっぱい↓