桃シーズン始まりを告げる【ちよひめ】を求めて直売所巡り

6月中旬の山梨は、もうすでに桃が出始めました!

サクランボがシーズン終わりになりかけ、すもも系が出始めるこの時期、もう桃もあるなんてビックリです。

なんでも「ちよひめ」という桃からスタートらしい…

ということで、今回は山梨県で最初に出回る桃「ちよひめ」を探しに行ってみました

小ぶりでかわいらしいちよひめと出会えましたよ♪

富士見農産物直売所にちよひめはあるかな?

まず訪れたのはこちら、山梨県笛吹市にある「JA富士見農産物直売所」。

富士見農産物直売所

ピンク色の外観から見てわかるように、シーズンになると桃がたくさん並ぶ直売所です。

桃は、というと…ありました!

富士見農産物直売所 桃
はなよめ

「はなよめ」という品種です。今回探している「ちよひめ」ではありませんが、大きな桃でおいしそうですね。

「はなよめ」も「ちよひめ」同様、シーズン始まりに収穫出荷される桃です。

 

そしてこちらの、ハウス貴陽。

富士見農産物直売所 貴陽
ハウス貴陽

貴陽はすももの女王とも呼ばれています。大きく育つのですももシーズンの中でもゆっくりめに出始めますが、ハウス栽培だから早いですね!

こちらも、ハウスのキングデラウェア。

富士見農産物直売所 キングデラ
ハウスキングデラ

普通のデラウェアよりも大きなキングさん。おいしそうです。

トウモロコシ、ドルチェドリームもありました~!

富士見農産物直売所 ドルチェドリーム
ドルチェドリーム

っていけない、今回は「ちよひめ」を探していましたね💦

ちよひめには会えず…場所を移動してみましょう。

グリーンファームでちよひめに会えた!

富士見農産物直売所から車で5~6分、八代グリーンファームさんにきました。

グリーンファーム

グリーンファームもたくさんの桃やブドウが並ぶ直売所です。直売所ごとに品種が違ってるんですよね。

品種で選ぶなんて、私も山梨に来て10年目ですが立派な山梨県民になってきたでしょ^^

 

入ってすぐ、探していた「ちよひめ」に出会えました!!

グリーンファーム ちよひめ
写真左は「ひめっこ」、写真右「ちよひめ」

どちらもちょっと小ぶりな桃ですね。

すももは「レッドビュート」がありました。

レッドビュート
レッドビュート

今回探していた「ちよひめ」などなどを購入して帰りました^^

 

買ってきた「ちよひめ」など6月の桃を紹介♪

さて6月中旬に山梨県で買った桃をお見せしますね~!

まずはこちら、「ちよひめ」。

ちよひめ
ちよひめ

薄いピンクで、かわいらしい。手のひらサイズです。

ちよひめを手に乗せたところ
ちよひめ

ちよひめは、もともとこのくらいの大きさで出荷されるんだそう。

桃の香りも高く、しっかりとした固めの桃でした。

切ってみると、中は白いクリーム色。

ちよひめを切ったところ
ちよひめ

とっても甘くておいしかったです。初夏の味ですね♪

ちなみに1パック500円でした。

 

こちらも買ってきましたよ!

はやよめ、ネクタリン&ひめっこ。

桃

ずっと食べてみたかったネクタリン。産毛のないツヤツヤな桃です。

ネクタリン
ネクタリン

富士見農産物直売所にもあった「はなよめ」。

はなよめ
はなよめ

ちょっと小ぶり?だけど、いい色ですね~!

すももも食べたい!と大石早生。

大石早生
大石早生

早生の名前がつくものは、早く出荷されますね。

おやつ替わりにパクパク食べれる山梨県、住みたくなるでしょう?笑

 

ちよひめってどんな桃?特徴を紹介!

ちよひめについてちょっと紹介しておきますね。

ちよひめの旬は、6月中旬~7月上旬。

白鳳などが出始める前に収穫出荷される桃で、特に早く旬を迎える極早生種と呼ばれています。

大きさは手のひらサイズのやや小ぶり。

ちよひめを手に乗せたところ
ちよひめ

味・香りはまさに、桃!でした(^O^)

 

インターネット通販でも買えるようですよ!

 

まとめ

今回桃探し求めて、ちよひめ、はなよめ、ひめっこ、ネクタリン、大石早生を買うことができました!

6月中旬とはいえ、品種も出始めていますね。

大好きな桃が買えて、とっても嬉しいです^^

 

あわせて読みたい

山梨県のおいしい桃の季節になりました~! 自宅用に、安くておいしい桃をたくさん買いたい 大切な人へ、品質の良い桃を送りたいという2つをかなえられる場所が、「共選所」や「農産物直売所」です。 […]

笛吹市 共選所めぐり

夏休みどこ行こう?

初めての体験をしよう!
レジャーがいっぱい↓