山梨で紅葉狩りといったら、ココ!
昇仙峡です!
観光バスなども立ち寄る、外せない観光スポットですよね♪
ドライブにも最適な昇仙峡は、パワースポットでもあります。

いつが見ごろかしら?
駐車場が混んでたら停められるか心配・・・。

今回は、昇仙峡の紅葉について
- 見ごろはいつか
- 駐車場
- 穴場スポット
などをお伝えしたいと思います!
紅葉ベストシーズンはいつ?

行くならちょうど見ごろの時期に行きたいわ。
いつ行ったらいいのか、気になる!

昇仙峡の紅葉は、毎年9月下旬ごろから始まり、10月中旬~11月中旬ごろまで楽しめます。
紅葉の時期に合わせて、昇仙峡仙峨滝がライトアップさます。
夜の昇仙峡はとくに寒く、また足元がとても暗くなるので、ご注意くださいネ😊
※ 昇仙峡観光協会さんの Facebook でリアルタイムの紅葉状況・天気・交通状況などを写真や動画でお伝えしてくれていましたが、管理人さんが変更になったようです。現在では、昇仙峡の様子(Facebook)でお知らせしてくれています。
昇仙峡までのアクセス
まずはアクセスについて紹介します。
住所:甲府市高成町
電話:055-237-5702

バス
JR中央本線 甲府駅の南口バスターミナル4番乗降口から昇仙峡行きのバスに乗ります。
昇仙峡のバス停は4つあり、目的地によって異なります。
- 昇仙峡口 30分 590円
- 天神森 30分 590円
- グリーンライン 40分 820円
- 滝上 60分 900円
タクシー
JR中央本線 甲府駅からタクシー
車
- 甲府昭和ICから35分
- 双葉スマートICから35分
駐車場に停めて、乗り合いバスがオススメ!
先日昇仙峡へ遊びに行ったとき、駐車場で客引きのちょっとあやしい?おじさんに声を掛けられました。「バスに乗っていかないか?」と。それが、乗り合いバスでした。 昇仙峡はかつて、トテ馬車という馬車がありま[…]
8つの駐車場・それぞれの混雑状況
昇仙峡は無料駐車場が8つあります。
まず最初に地図見るとこのようになります。
※ ③④⑤⑥が非常に近いため、くっついて見える可能性があります
- 昇仙峡入り口(天神森)市営駐車
- グリーンライン県営駐車場
- 昇仙峡ロープウェイ前駐車場(クリスタル博物館前)
- 昇仙峡ロープウェイ前駐車場
- ロープウェイ対岸の駐車場
- カフェ前の駐車場
- 【穴場】荒川ダム駐車場
- 【穴場】板敷渓谷駐車場
川に沿ってそれぞれ離れているところもあるため、どこを見に行きたいかによって停める場所を変える必要があります。
シーズンは観光客でにぎわい、自家用車や大型バスなどもたくさん来ていますよ。

① 昇仙峡入り口(天神森)市営駐車場
50台駐車可
一番南側、昇仙峡の入り口にある駐車場です。
昇仙峡を散策したい場合は、ここに停めて行きましょう♪
ハイキングの人たちで込み合うので、朝早めがオススメです。
② グリーンライン県営駐車場
40台駐車可
昇仙峡の中心となっているため、混雑しています。
仙峨滝までは約2Kmです。

※注意※ 以前は「トテ馬車」といって、馬車でゆったり観光もできましたが、現在は廃止しています。
先日昇仙峡へ遊びに行ったとき、駐車場で客引きのちょっとあやしい?おじさんに声を掛けられました。「バスに乗っていかないか?」と。それが、乗り合いバスでした。 昇仙峡はかつて、トテ馬車という馬車がありま[…]
③④ 昇仙峡ロープウェイ前駐車場 2つ
無料駐車場は2つあります。
ロープウェイ前の無料駐車場は、郵便局の隣にあります。
もう一つの駐車場は上の駐車場並びで、すぐ近くにあります。
ここが近い!
・ロープウェイ
・山梨ワイン王国
・昇仙峡クリスタルサウンド(水晶宝石博物館)
・流しそうめん・ほうとう 円右衛門
ただし、ロープウェイに乗る方や、お食事の方などで繁忙期は大変混みあっています。
⑤ ロープウェイ対岸(滝上市営駐車場)
約100台駐車可
昇仙峡で一番大きな駐車場ですが、シーズンは混雑しています。
ロープウェイや影絵の森美術館、お食事・おみやげなどを買いたい人はココです。
仙峨滝までは徒歩約10分で行くことができます。
歩いて仙峨滝までいきたい場合は、ここに停めるのがベストです。
この滝上駐車場からすぐの川で遊んだときの記事はこちら
山梨で暮らしていると、都心よりも自然が近くに感じられます。都心も緑や公園が多いですが、本物の川には敵いません。 山梨の川で「川遊び」はいかがでしょうか?我が家では、最近休みのたびに息子が「川に行きた[…]
⑥ カフェ前(昇仙峡ロープウェイ北)の無料駐車場
上記2つの駐車場より北にもう1つあります。
橋がある三叉路になっているところです。
このように、看板が出ていますよ!
「昇仙峡 駐車場 ご自由にご利用下さい」とのことです。
ここが近い!
・カフェ テロワール
・ロープウェイ
・昇仙峡みどころ案内所
仙峨滝入り口まで歩くと約8分・600m
カフェテロワールへ行くならこの駐車場!
「カフェ テロワール」は、フルーツ王国・山梨の魅力が詰まったカフェです。山梨県産のフルーツ(桃・ぶどう・いちごなど)をふんだんに使ったメニューが多く、フルーツは季節によってかわるため、四季折々何度でも訪れたくなります。とくに[…]


GWや紅葉シーズンは本当に混雑するんだけど、それだけ見ごたえありだよ。
早めに行くか、待つのを覚悟するか、穴場スポットに行くか、て感じだね。
次は、穴場スポットを2つ紹介するね。
⑦【穴場】荒川ダム駐車場
紅葉の穴場スポットです。
メインの昇仙峡の少し上になりますが、大きな荒川ダム周りも紅葉がきれいです。
バスで昇仙峡口に着いた。ここから紅葉見ながら荒川ダム方面までゆっくり登っていく。 pic.twitter.com/oWvdUF9Wtj
— さざなみあやめ (@sazanami_79) 2017年11月12日

最近、インフラツーリズム(インフラ観光)が注目を浴びています。インフラツーリズムとは、既存または工事中のインフラ施設(橋・ダム・道路等)を観光名所として見に行くというもの。子供のころの社会科見学のようなワクワクする気持ちで、[…]
⑧【穴場】板敷渓谷駐車場
こちらも穴場スポットです。
数台駐車可
メインの昇仙峡から少し先へ行った「奥昇仙峡」となります。
昇仙峡から程近いですが、観光客が少なめの超穴場スポットです。

昇仙峡 仙娥滝と板敷渓谷の大滝
紅葉度も加味して、大滝もなかなかいけてる。 pic.twitter.com/jNl5YTqtP0— Martin (@kakkun_m) 2015年11月15日
大滝や紅葉を楽しむことができます。
地図はこちらです。
板敷渓谷で川遊びしたときの記事はこちら
昇仙峡の滝と言えば「仙峨滝」が有名ですが、「板敷渓谷の大滝」は、まさに昇仙峡の秘境!一番奥の大滝を見るためには、細い道・細い橋・山道をどんどん行くこと10分、絶景が現れます。大滝までの山道も楽しいですし、滝と川遊ぶことができ[…]
\みんなの口コミも載ってるよ!/
おわりに
山梨の紅葉は本当にきれいです。
マイナスイオンいっぱいのパワースポットでリフレッシュできます。
昇仙峡へ行くときは、歩きやすい服装で行くといいですよ^^