フルーツ王国・山梨は桃の生産量全国第1位です。
シーズンになると、県内のあちこちで販売されるようになります。
山梨県で桃を買うには以下の方法があります。
・共選所
・農園の直売所
・JA農産物直売所
・駅なか
・果物屋さん
・県内のスーパー
・高速道路の休憩所
たくさんありすぎて、どこで買ったらいいのか知らない人は困ってしまいますよね・・・。
甲府駅改札をでたところでも販売されていますが、観光地価格なので最も高いお値段となります。
どうせなら、安くておいしい桃をたくさん買いたい!
山梨の桃を、嫌っていうほど食べてみたい!!
どこで買うのがいいの!?
そんな疑問にお答えすべく、おいしい桃を安く買える場所をわかりやすくお伝えしたいと思います。
※2022年の桃の販売も始まっています!販売状況なども追記しました。
安くておいしい桃はどこで買える?
今回は、「安くておいしい桃を買う方法」についてお伝えしたいので、
・共選場
・JA直売所
・農園の直売所
に絞って説明したいと思います。
ちなみに、共選場とJA直売所は協定価格となっているため、ほとんど同じお値段です。
とはいえ、それぞれ特徴があるので紹介します。
共選場・共選所の特徴は?
共選場とは、組合農家さんたちが収穫した桃を集め、選別・出荷する場所です。山梨県内にいくつかあり、地域ごとに管轄が分かれています。
出荷前の桃が選別されて、「出荷用」と「はね出し桃」に分けられます。
はね出し桃(アウトレット桃)とは・・・
多少の傷があったり、形が悪かったり、完熟していたりして、出荷できない桃のことです。
自宅で食べたり、加工したりするにはちょうどいい桃となります。
出荷用と一緒に集荷されたおいしい「はね出し桃」を、1箱20個入り1000円などのように安く買えることもあります。
共選所のポイントは以下のようになります。
・はね出し桃を破格のお値段で買える
・箱で大量に買える
・はね出し桃は午前中に完売(9時スタートだが、9時前から並ぶところもある)
・午前中に行くのがオススメ
ただ、桃はとても傷みやすいので、部分的に食べられないものが混じっているかもしれないことはご承知置きくださいね。
1箱5キロ(18個)入って、2,000円でした。
共選所で桃を買いました。こちらの記事も参考にどうぞ♪
山梨の桃を共選所でたくさん買いた~い! というわけで、行ってきました。山梨県の共選所めぐり~♪行ってみてわかったのですが、共選所ごとに買える量や始まる時間など、いろいろ違いがあるようです。[…]
インターネットでも買えます♪
JA直売所の特徴は?
直売所の特徴は以下のようになります。
・朝捕りの野菜・果物がその日のうちに並ぶ
・値札にすべて生産者さんの名前が入っているため、安心して購入することができる
・安くておいしい、少量から買える
・朝早くに行かなくても品物はあるが、午前中がオススメ
桃でしたら、1パック2~4個入りなどのように、少量から購入することができます。
お値段も「4個入り400円」など、1玉100円以下で買えることもあります。
もちろん、箱で購入したり、贈答用に送ったりすることもできます。
直売所には、他の野菜などもあるので、色々買えるのがうれしいですね!
場所によっては、午後も順次入荷してくれるところもありますが、どこも午前中のほうが品数が多いです。なくなり次第終了というところもあるので、注意が必要です。
道の駅でも安く買える!&桃イベントも♪
桃のシーズンになると、我が家も毎年出かけている桃食べ放題!南アルプス市にある「道の駅しらね」では、なんと大人500円、子供300円という激安なんです!!今回は、道の駅しらねの桃食べ放題についてお伝えしたいと思います。[…]
共選所・JA直売所の一覧マップ
山梨の桃を扱っている主な共選場・JA直売所を地図で見てみるとこのようになります。
※ 共選所によっては、その場で販売していない場所も含まれています
・赤いアイコンは、共選所
・黄色いアイコンは、JA直売所
の位置を指しています。
この地図は、共選所の場所とJA直売所の場所が一緒にマッピングされていますが、それぞれわけて見ることができます。
- マップの使い方はここをクリック
- Hこのエリアにレビュー本文を記入します。
① まずは、左上をクリックします② 次に、「共選所」「JA直売所」の見たいほうにチェックを入れて、見たくないほうのチェックを外してください
そうすると、見たい情報にしぼって見ることができます。旅先で現在地を入力して、近くで桃を買える場所を探すなど、活用してみてくださいね。
いくつかオススメの共選所を紹介します。
マンモス共選所
はねだし桃は1グループ1箱のみ
9:00スタートですが、はねだし桃が出次第、販売されるので早めに行くと確実です。
1箱2,000円~
時期によってはぶどうも出ます。
加納岩統一共選所(加納岩中央共選所)
おいしいはね出し桃がたくさん出ます。
1グループ5箱までOKなので、たくさん買いたい場合はこちら。
10:30スタート(時間前から並ぶと確実)
13個入り 2,500円~20個以下 1,800円
2021年は、6月~8月15日前後まで(7月は休まず稼働、8月は不定休あり)でした。
春日居共選所(かすがい農産物直売所)
春日井駅から徒歩3分。電車でも便利な立地です。周辺は桃畑に囲まれています。
全国でも評判の、ブランド桃「かすがいの桃」はここの春日居地区で作られています。
すぐ隣に農産物直売所があるのも嬉しいですね。
【山梨のブランド桃】最高ランクを食べたい・贈りたい!いつ&どこで買える?
【かすがい農産物直売所】ブランド桃「春日居の桃」を買うならココ!
住所:山梨県笛吹市春日居町桑戸817-1
電話:0553-20-2211
一宮西地区統合共選所(一宮フルーツ直売所)
特大サイズの「一宮の桃」が15個で2,500円など、大きくて甘い桃はここで買うことができます。
【一宮フルーツ直売所】最上等級プレミアム桃とは?料金・場所・定休日は?
住所:〒405-0079 山梨県笛吹市一宮町金田1268-1
電話:0553-47-4566
山梨県のおいしい桃の季節になりました~! 自宅用に、安くておいしい桃をたくさん買いたい 大切な人へ、品質の良い桃を送りたいという2つをかなえられる場所が、「共選所」や「農産物直売所」です。 […]
新府共選場
1箱1500円(30個前後)、箱代200円かかるので、段ボールなど持参するとお得です。
県外から多くのかたが来るので、周辺道路・駐車場は混雑します。
確実にゲットしたい場合は、余裕を持って行くようにしてください。
2022年6月29日(水)~桃の販売が始まっています。
【新府共選場】場所や駐車場は?完熟桃を大量に最安値で買う方法を紹介!
大草共選所
新府共選場から車で20分ほどの距離にあります。
規模は小さめですが、きれいな大玉があります!
1箱1,200円(箱代込み)
2022年6月29日(水)~桃の販売が始まっています。
※ 新府・大草・双葉共選所の稼働日は、こちらのホームページでご確認できます。
山梨県内あちこちで桃が作られていますが、韮崎市・甲斐市方面で作られる桃も、と~ってもおいしい!というわけで、韮崎市・甲斐市方面の共選所3か所をはしごしちゃいましたヽ(^o^)丿山梨の共選所めぐりが7月のファミリー予定となって[…]
では、桃農園の直売所はどうでしょうか?
次で紹介していきますね。
農園の直売所
農園近くや道路脇などで、農家さん自ら直売しているところがあります。
山梨の道路を走っていると、のぼり旗が立っているのを目にすることもありますよね!
2018シーズン🍑営業始めました!
天候に恵まれたおかげで、桃の進行も例年よりかなり早いです!
お早めの来店をお勧めします♪#桃 #桃源郷 #観光農園 #山梨県 #笛吹市 #御坂町 pic.twitter.com/zyr7WC5EV6— 山梨御坂の🍑佐藤農園🍇 (@satounouenmomo) 2018年7月2日
農園の直売所、 良い点は、実際にお話できて安心して購入することができることです。
農家さん自ら目利きしてくれたり、見繕ってくれたりもします。
桃の出来や品種についてなどなど、直接お話を聞くことができるなんて貴重なことです!
こんな声もあります。
山梨のフルーツは美味いぞおおお!桃農園とか行って直売店で買うと無駄にいっぱいおまけしてくれるぞ!
— 熊野手紙(くま) (@tomakumategami) 2013年4月14日
そうなんです、場所によっては試食させていただけたり、サービスしてくれたりするんですよね♪
農園前の直売は、とっても楽しいんですよ!
ただ、少し困る点としては、他と比べることができない点です。
農家さんに色々お話を聞いてしまうと、ここで買わなきゃ・・・という気持ちになってしまうのではないでしょうか。
そういった意味では少し勇気が要りますが、道路脇の直売所にチャレンジしてみましょう。
本当に獲りたての桃を手に入れることができます。
桃狩りを受け付けている農家さんもあります。
フルーツ王国、山梨県!そのなかでも、桃&スモモ&ぶどうは出荷量日本一です✨ 今回は、山梨のブランド桃についてお伝えします。 最高においしい桃が食べた~い!ブランド桃って[…]
甲府駅周辺で買うなら?
シーズンになると駅構内で桃が販売されます。
ただし、甲府駅構内で販売されている桃は最高値となってしまいます。その代わり、大玉でとてもよい品質の桃が売られていますよ♪
甲府駅構内は、1かご2~3玉が1000~1500円ほどです。
甲府駅ビルにあるセレオでも、訳あり桃が1玉300円ほどで、少しお高めの設定です。
お時間があれば、甲府駅近くにも安く買える果物屋さんがあるので、行ってみてはいかがでしょうか。
甲府駅なかよりも、断然安く買うことができます。
山国屋
母が持ってきてくれた山国屋の桃が美味しい美味しい。 pic.twitter.com/uv3p0QYXXa
— とりはつあめめ (@torihatuameme) 2018年8月5日
甲府駅南口徒歩2分です。
贈答用の桃も置いてあります。
遠藤フルーツ
甲府駅南口、平和通り沿いにお店を構える遠藤フルーツがリニューアルオープンしたよ♪ pic.twitter.com/b6ThKcJNFY
— やまなっしぃ (@yamanassyi) 2014年4月17日
甲府駅南口徒歩2分、平和通沿いの県庁近くです。
2玉300円で売られていました。
全国発送もしています。
インターネットで通販も
また、インターネットで山梨の桃を購入することもできます。
ネットは「送料無料」が多いのが嬉しいですね。
はねだし桃も通販できる幸せな時代になりましたね!
こちらは、山梨県の誇るブランド桃「かすがいの桃」は一度は食べてほしい桃!
はね出し桃ではなく出荷された贈答用の桃なので、それなりのお値段はしてしまいますが、味はお墨付きです。
山梨県山梨市にある桃農家カフェ「ラ・ペスカ」さん。周辺は桃源郷とも呼ばれるエリアで、桃の畑(ブドウも)が並びます。ちかくにはピーチラインと呼ばれる道路もあるくらい、桃づくしエリアです🍑 ラ・ペスカさ[…]
おわりに
桃を安く買うには、共選所・JA直売所・農園直売所がオススメです。
・大量に箱買いしたい場合は、共選所のはね出し桃
・少量を安く買うには、直売所
・農園の直売所は、農家さんとお話することができて楽しい
山梨のおいしい桃を、ぜひ食べてみてくださいね!
【桃を買いたい!食べたい!送りたい!】
・山梨で桃めぐり2021♪新府共選所→大草共選所→双葉共選所をはしごしたよ!
・【山梨のブランド桃】最高ランクを食べたい・贈りたい!いつ&どこで買える?
・山梨の共選所で桃を買ったよ!駐車場・値段・ルールなど行ってみてわかったこと
・山梨の桃!笛吹市の共選所&直売所5ヵ所を紹介!品種は?はね出し桃や送り桃はある?
【農園カフェに行きたい】
・桃カフェ【ラ・ペスカ】混雑状況&待ち時間におすすめ周辺観光地
・山梨の農園カフェ【グリーンテーブルカフェ】でジュエリー桃ランチ♪
・【ピーチカフェなかにし】農園カフェで絶品桃パフェ♪混雑状況やメニューも紹介
【山梨の桃について知りたい】
・硬い桃が食べたい!オススメ品種・おいしい食べ方・見分け方も紹介
【ぶどう情報】