【山梨の室内遊び場】雨の日でもOK♪天候を気にせず子供が思いっきり遊べる場所まとめ

自然の多い山梨県ですが、天候によっては外遊びが厳しい日もありますよね。

いつでも元気いっぱいな子供達、どこかに連れて行って発散させなくては・・・。

 

我が家も雨の日・暑い日・寒い日は、今日どうしよう・・・と悩みます。

でも、山梨県って意外と遊べる場所がたくさんあるんですよ!

 

元気な幼稚園児がいる我が家の体験談も踏まえて、紹介していきま~す!

 

今回紹介するのは、こちら。

施設名年齢の目安滞在の目安
山梨県立科学館0歳~1日OK
山梨県立図書館0歳~半日くらい
山梨県立リニア見学センター0歳~好きな子は1日OK
笛吹川フルーツ公園0歳~中学生くらいまで1日OK
山梨県立富士湧水の里水族館0歳~半日~1日
Kid’s US LAND(2ヶ所)0歳~中高生まで1日OK
韮崎市子育て支援センター にら★ちび0~6歳の未就学児、兄弟も可1日OK
県内のプール9ヶ所オムツが取れていないと不可が多い1日OK
フルーツ狩り年齢制限なし30分~時間無制限あり

 

地図で見るとこのようになります。

それでは、詳しく紹介していきますね。

山梨県立科学館

甲府市愛宕山の上にある、山梨県立科学館は子供と行くと1日遊べます。

科学館 中

体を使って登ったり降りたり、 常設展示で遊んだり、プラネタリウムを見たり、イベントに参加したり・・・と、気がつくと1日があっという間に過ぎています。

レストランでお昼を食べることもできるので、嬉しいですね♪

所々にベンチもあるので、疲れた大人は少し座って子供を見ることもできるので助かります。

0~2歳は、「あそびの部屋」でゆったりと遊具で遊んだり絵本を読んだりすることもできます。

あそびの部屋の近くに、授乳室もありますよ。

中高生になっても遊ぶことができるので、家族でお出かけにオススメです。

 

ママは赤ちゃんとあそびの部屋、パパは小中学生の子と常設展示、などとわかれて遊んでもいいわよね!

 

ただし山をずっと登ったところにあるので、大荒れの天気や雪の日は、車で行く場合は気をつけてくださいね。

科学館までの路線バスもあります。

山梨県立科学館

開館時間 9:30~17:00

一般・大学生 510円

小中高生 210円

スペースシアター観覧料(プラネタリウム)

一般・大学生 310円

高校生~3歳以上 120円

関連記事

山梨県立科学館はプラネタリウムもあり、子供も大人も楽しめるので本当にオススメです。科学館は、遊びながら楽しく学ぶことができるんですよね! 山梨県立科学館は常設展示のほかに、目の前で繰り広げられるサイエンスシ[…]

山梨県立科学館のアイキャッチ画像

 

山梨県立図書館

山梨県立図書館は甲府駅北口から徒歩3分のところにあります。

館内は広く明るく、開放的な空間になっています。

甲府 図書館

広い駐車場(153台収容)がついていますが、有料で30分150円かかります。

図書館利用のかたは、処理をすると1時間無料になります。

山梨県最大の蔵書数を誇る図書館で、児童書・絵本も多いので子供にも嬉しいですね!

パソコンやDVD鑑賞もできますよ♪

0歳~の小さなお子様向けの絵本スペースも広くあります。

勉強スペースもあり、とくに休日は勉強している学生さんを多く見かけます。

社会人席と学生席にわかれています。

館内にはカフェもあり、サンドイッチやコーヒーなどをいただくことができるのも嬉しいですよね♪

関連記事

甲府駅周辺にはいくつかホテルがあり、観光やお仕事などで山梨に来ているかたも多いと思います。少し時間ができたら山梨の魅力に触れることができるカフェへ行ってみてはいかがでしょうか。電車も30分に1本・・・電車待ちの間に行けるカフ[…]

カフェ コーヒー 山梨

小さな子を連れて図書館で1日過ごすのは少しつらいものがありますが、絵本などを借りて読むのも楽しいですよね!

ちょっとしたお出かけでも気分転換になるので、我が家はよく利用しています。

図書カード1枚で10冊まで借りることができます。

甲府駅北口でイベントをやっていることもあるので、併せてそちらも行ってみると楽しいと思います!(北口のイベント情報はこちらをチェック

山梨県立リニア見学センター

リニア・電車好きのお子様は長くいられます。


2003年に最高速度581Km/hを記録した試験車両(MLX01-2)の実物展示や、実際に乗れるミニリニア(浮上走行します!)、ジオラマ、シアターと見所満載!!

超伝導のしくみを学ぶスペースもあります。

小さなお子様~大人まで楽しめます。

息子が2-3歳のころは、ジオラマを1時間くらい見ていたこともありました・・・。

なにより、見学テラスでは目の前をリニアが通過します。

実際の時速500Kmを体感することができるのが、とにかくいい!!

一瞬で通り過ぎるのを見るたびに、ドキドキします。

ただし毎日試験走行しているわけではないので、事前にHP等で確認してからいくことをオススメします。

 

また、0~6歳までのお子様専用のキッズスペースもあります。

リニア見学センター キッズスペース

大型遊具・絵本・ブロックなどで遊ぶことができます。

 

館内にレストランはなく、屋外に自動販売機(飲み物・アイス・軽食)がありますが、1日過ごしたい場合はお昼を持っていったほうがいいかと思います。

ただ1つ、注意があります。

駐車場から少し歩きます。軽く坂道です。

雨だと濡れてしまうので、傘を持っていったほうがいいですよ!

山梨県立リニア見学センター

開館時間 9:00~17:00

一般・大学生 420円

高校生 310円

中・小学生 200円

山梨県笛吹川フルーツ公園

フルーツ公園のドーム内アスレチックはネット遊具

32.3haの広い敷地は、果樹園や遊具、カフェがあります。

ここは新日本三大夜景に選ばれ、恋人の聖地にも認定されているんですよ!

富士山や甲府盆地が見れて、景観は最高。

 

お天気のよい日も楽しいのですが、天候を気にせず子供が遊べる場所があります。

元は温室だったドームに、今は大型ネット遊具を設置して子供が遊べる場所として開放されています。

しかも、入園料・駐車場ともに無料で遊べちゃうから本当にオススメです♪

 

ただ・・・室内の大型ネットアスレチックは、3~12歳までとなっているので、中学生以上は遊べないことになっています・・・。

遊具では遊べませんが、くだもの館の中でフルーツの歴史を学んだり、クイズで遊ぶことができます。

ちなみに、くだもの館の中に授乳室もあります。

 

売店やレストランもあるので、ゆっくり過ごすことができます。

天候によっては、園内を汽車型ロードトレインが走りとっても楽しいです!

外の遊具や水遊びも楽しいので、晴れた日にもオススメですよ。

 

関連記事

山梨県内外からたくさんの家族連れが訪れる大人気の公園「笛吹川フルーツ公園」!とくに夏休みには、大勢の家族連れや旅行者が訪れます。 公園は、遊具・アクアアスレチック・レストラン・おみやげ・足湯・ロードトレイン[…]

フルーツ公園のアスレチックドーム

 

また、この公園はアニメ「ゆるキャン△」の聖地としても知られています。(ゆるキャン△パフェを提供していたカフェは閉店してしまいました。2019年3月)

「ゆるキャン△」とは、山梨県に住む女子高校生たちの日常を描いた、ほんわかかわいいアニメです。

関連記事

山梨県周辺を舞台にしたアニメ、「ゆるキャン△」。キャンプやアウトドアのサークル「野外活動サークル(略して野クル)」の女子高校生たちの日常を描いたマンガです。 山梨県のあちこちが忠実に再現されていて、あ~ここ[…]

ゆるキャン

 

フルーツ公園の周辺には、ほったらかし温泉、やまなしフルーツ温泉ぷくぷく、横溝正史館、サーキット場もあります。

公園で遊んだあと、温泉に入って帰ると1日過ごすことができますよ!

新日本三大夜景もチェックしちゃいましょう。

我が家もよく行く公園です♪

山梨子育て支援カードを提示すると、ロードトレインが半額で乗れます!

丘陵地帯なため坂道を歩くことになるので、気合を入れて遊びにいくことをオススメします。

山梨県笛吹川フルーツ公園

くだもの館・わんぱくドームは9~17時

その他、野外施設・駐車場は24時間利用可

山梨県立富士湧水の里水族館 さかな公園

山梨県唯一の淡水魚水族館です。

「森の中の水族館。」とも呼ばれていて、周りは富士山の樹海が広がっています。

富士山の湧き水を使った水槽は、透明度もばつぐん。


大型水槽のほかにも、シアターや顕微鏡コーナー、パソコンコーナーなどがあってとっても楽しいですよ♪

天気がよければ、屋外を散策したりアスレチックで遊んだりするのもオススメです。

水族館自体はあまり大きくありません。

じっくり見ないのであれば、半日コースになると思います。

周辺には、車で5分ほどで忍野八海、車で10分ほどで山中湖があります。

山梨県立富士湧水の里水族館

開館時間 9~18時

大人420円

小中学生200円(毎週土曜日は無料)

幼児(乳児~未就学児) 無料

駐車場 無料

関連記事

山梨県内で動物と会える場所、知っていますか?山梨には、歴史ある動物園や無料の動物園、淡水魚水族館、観光牧場など、実はたくさんあります。その中でも今回は、オススメの動物とふれあえる場所を紹介していきたいと思います。[…]

モルモット 動物 体験

Kid’s US LAND(キッズ ユーエス ランド)

Kid’s US LAND(キッズユーエスランド)とは、全国展開している室内遊園地です。

山梨県内には、ラザウォーク甲斐双葉店・富士山アリーナ店の2ヶ所あります。

中でも、ラザウォーク甲斐双葉店は、山梨県内で最大規模の室内遊園地です。

USランド内の大型遊具の様子

大型滑り台からボールプールへ落ちたり、乗り物に乗ったり、カラオケや釣堀まであります!

親のための?マッサージチェアや雑誌、ゲーム機もあり、親子で楽しめちゃいます。

中には、食事が取れるテーブルもあるので、食べ物を持参してそのまま食べることもできます。

ラザウォーク甲斐双葉店は大型ショッピングモールなので、一度退室してレストランやフードコートで食べることもできますし、富士山アリーナ店はすぐ隣の「道の駅 富士吉田」で食べることもできます。

 

お得な1日パックにして、時間を気にせず遊ぶのがオススメ!

子供が「まだ帰りたくない~もっと遊ぶ!」って言う率が高いですよ。

 

関連記事

外の天候関係なく、思いっきり子供を遊ばせたい!!そんなときは、「室内遊園地 Kid's US.LAND(キッズユー エス ランド)」がオススメ。山梨県内には、ラザウォーク甲斐双葉店 と 富士山アリーナ店 の2店舗があります。[…]

USランド内の大型遊具の様子

Kid’s US LAND(キッズ ユーエス ランド)

1歳以下無料

2歳~ 平日1日パック800円(税別)、土日祝3時間パック980円(税別)、土日祝1日パック1,280円(税別)

大人(保護者)1日パック480円(税別)

※ 初回は会員登録料として300円かかります

※ パック以外は、15分100円でご利用もできます

韮崎市子育て支援センター にら★ちび

山梨県には、あちこちに支援センターがありますが、そのほとんどが土日祝休み。

休日に支援センターがやっていないことに、絶望した日もありました。

けれど、にら★ちびは月曜休みで土日祝はやっているんです!

 

韮崎市にある子育て支援センターですが、韮崎市外のかたもご利用になれます。

ただし、0~6歳(未就学児)とその保護者、兄弟、同伴者のみとなります。

大型遊具、ままごとコーナー、よちよちひろば、おもちゃコーナーなど、小さな子供たちが自由に遊べる広々スペースです!

木製大型遊具は、山梨県産材をふんだんに使っています。

にらちび室内の木製遊具

ランチタイム(11:30~13:00)、カフェタイム(14:30~15:30)には、にら★ちび内で食べることができます。

離乳食用の電子レンジもあるから助かります。

授乳室や子供用の小さなトイレもありますよ。

韮崎駅前にあるので、3階のにらちびから電車やバスなどがよく見えます。

大きな窓から見えると、子供達は大興奮ですよ!

 

私も息子が小さいうちはしょっちゅう遊びに行きました。

1階のパン屋さんでパンやお弁当を買って、にらちびでゆっくり食べたりしましたよ!

スタッフのかたが優しくて子育ての悩みを相談して、ときには涙したことも懐かしい思い出です。

 

関連記事

山梨県韮崎市にある「韮崎市子育て支援センター にら★ちび」は、韮崎市民・市外、誰でも利用することができます。韮崎市民は無料、市外は1世帯あたり100円で遊べます。月曜日以外の土日・祝日も開いているのが、本当に嬉しいのですよね[…]

にらちび室内の木製遊具

 

子育て支援センター にら★ちび

利用できるかた:0~6歳(未就学児)児とその保護者、兄弟、同伴者

※ 韮崎市外のかたもOK

開館時間 9~17時

韮崎市のかたは無料、市外は有料(1世帯ごとに1日券を100円、年間パスポート1,000円)

山梨県内のプール施設

山梨にはたくさんの室内プールがあります。

天候に左右されず、室内で思いっきり遊ぶにはプールはピッタリですよ!

私のオススメプールは、以下の9つです。

  • アクアリゾート清里(北杜市)
  • リゾナーレ八ヶ岳(北杜市)
  • ゆ~ぷるにらさき(韮崎市)
  • kai・遊・パーク(甲斐市)
  • 昭和町立温水プール(昭和町)
  • いずみプール(北杜市)
  • やまなみの湯(南アルプス市)
  • 秋山温泉(上野原市)
  • アルカディア南部(南部町)

プールについては、こちらの記事に詳しくまとめています

関連記事

室内プールは外の天候関係なく、思いっきり遊べます♪山梨には、プールと併設されている温泉の両方に入れるところが多いですよ。 今回は1日遊べるプールについて 温泉が併設 スライダー付きな[…]

プール 山梨

フルーツ狩り

山梨ならではの雨の日体験♪フルーツ狩り。

お値段はかかってしまいますが、悪天候でもハウスのなかは快適だったりするので、お天気の悪い日ほどフルーツ狩りのチャンスです!

 

雨の日のほうがみずみずしくおいしい、という情報も♪

 

果物狩り 旬 フルーツ

 

関連記事

山梨のいちご狩りは、はやいところでは12月下旬からはじまり、5月まで楽しむことができます。時期によって値段が変わり、12月~1月が一番高く、甘みも強いといわれています。外は寒くてもハウスの中は暖かいので、冬場のいちご狩りもオ[…]

山梨 いちご狩り オススメ

 

関連記事

さくらんぼ狩りといえば、山形県が生産量ダントツの第1位です。山梨県はというと、山形県、北海道に続いて全国第3位です!関東圏の中では、山梨県が第1位なんですよね!山梨県は、南アルプス市・山梨市などで多くのさくらんぼ狩り[…]

さくらんぼ狩り 山梨 南アルプス市

おわりに

どこも本当にオススメで、実際に我が家も何度も訪れているところばかりです。

天候が悪い日は、少し混雑してしまうかもしれません。

朝早めに行くことをオススメします。

あとは、県外へ出てしまうのもオススメですよ!

八王子のキドキドや、立川の京王れーるらんど、高尾山トリックアート美術館なども山梨から出やすいのが嬉しいですね♪

移住を考えているかたにも参考になればと思います。

夏休みどこ行こう?

初めての体験をしよう!
レジャーがいっぱい↓