-
山梨のアスレチック多め&1日遊べる&自然あふれるオススメ公園12選
山梨県内は、たくさんの公園があります。 山梨の公園は、広々していて、楽しくて、... -
【デザインあ展 in YAMANASHI】ちょこっとネタバレ?レポート
NHK Eテレで放送されている「デザインあ」。 番組の世界をそのまま体感できる展覧... -
【GW時期】山梨で果物狩りに行こう!
フルーツ王国・山梨! 桃・ぶどう・すももの出荷量・日本一! 4~5月にかけての... -
毎年4月12日開催 【武田二十四将騎馬行列】参加方法やコースは?見に行ったレポートも
毎年、武田信玄の命日(4月12日)に「武田二十四将騎馬行列」が行われます。 武田神... -
2020年【笛吹市 桃源郷春まつり】桜&桃のお花見は絶景♪ in 八代ふるさと公園
毎年3月下旬~4月上旬にかけて開催される「桃源郷 春まつり」。 日本一の桃の里と... -
【山梨】春~初夏は植木市の季節♪オススメ7ヶ所を紹介!植木・花・苗・ハーブ・山野草など
山梨県は春になると植木祭り・植木市があちこちで開催されます! 私も新築してから... -
ぶどうの苗木を植えよう♪鉢植えに挑戦!目指せ緑のカーテン
先日「ぶどうを利用した緑のカーテンセミナー」に参加した際にいただいた、2本のぶ... -
甲州弁で○○と言われたら要注意!これ、知らないとヤバイかも!?
どうやら甲州弁には、もし言われたら気をつけなくてはいけない言葉があるようです... -
【甲州印伝】限定品やコラボ柄も!オリジナル柄をオーダーできるところを紹介
山梨県の伝統工芸品の一つに、甲州印伝があります。 印伝は、鹿の皮をなめして漆で... -
目指せ!ぶどうを利用した緑のカーテン!ぶどう棚ってどんなのがいい?
先日のセミナーで頂いたぶどうの苗木を植えるにあたり、どこにどう植えるか考えて... -
ぶどうを利用した緑のカーテンセミナーに参加しました!初心者でもできるかな?
先日、山梨県の「ぶどうを利用した緑のカーテンセミナー」に参加しました。 緑のカ... -
【山梨さくらんぼ狩り】時間無制限や桃狩りもできちゃう農園を紹介
さくらんぼ狩りといえば、山形県が生産量ダントツの第1位です。 山梨県はというと... -
甲州弁、とりあえずこれだけは押さえておくべし〈初心者向け〉
マツコの月曜から夜更かしで「ブサイク方言」として一躍有名になった「甲州弁」。 ... -
山梨に転勤・引越しが決まったら!どんなところ?県民性は?どこに住む?など知っておくべきこと
転勤や進学で突然山梨に住むことになったら、心配や不安も大きいでしょう。 私は7... -
昇仙峡の馬車廃止、より手軽な乗り合いバスで絶景を見に行こう
先日昇仙峡へ遊びに行ったとき、駐車場で客引きのちょっとあやしい?おじさんに声... -
【笛吹市】みさかの湯でのんびり♪笛吹市名物のラーほーを食べた!
笛吹市の新しいソウルフードとして誕生した「ラーほー」。 以前麺を購入して家で作... -
【忍野 しのびの里】楽しすぎる忍者体験 & かっこよすぎる忍者に惚れる!
富士山麓「忍野 しのびの里」へ行ってきました。 ここでは、忍者になりきって忍術... -
甲府駅前で山梨の郷土料理 ほうとうが食べられるお店 20選
山梨に旅行で来た方は、一度は食べるであろう「ほうとう」。 ほうとうは山梨名物と... -
笛吹市 新名物「ラーほー」作って食べたよ♪手軽でおいしい!ランチにもピッタリ
笛吹市新名物として「ラーメン×ほうとう」の「ラーほー」が2018年7月に登場しまし... -
田舎暮らしでかかるお金!私の節約術を赤裸々に披露します
田舎に移住したら、お金がかからない生活になるんじゃないか!? と考えて移住を計... -
ハウス桃宴で「日本一早いお花見」♪暖かいハウスで桃のお花見
山梨県笛吹市の桃ハウスで「ハウス桃宴 ~日本一早いお花見~」が開催されます。 ... -
【歌舞伎文化公園】忍者っぽい歌舞伎遊具がおもしろい!
市川三郷町(いちかわみさとちょう)にある「歌舞伎文化公園」は、初代市川團十郎...