【山梨の桃】おいしい時期はいつからいつまで?オススメ品種・産地を教えます!

山梨のおいし~い、桃!

暑くなってくると、桃の季節がやってきます。

私は山梨で暮らすようになってから、フルーツの品種がたくさんあることに驚きました。

桃は品種ごとの時期は短いものの、多くの品種があるので、トータルでは長い間いろいろな桃を食べることができるのですよ♪

 

今回は、山梨の桃について

  • 食べられる時期
  • 主な品種
  • おいしい桃の産地

をお伝えしたいと思います。

 

山梨といえば、桃!ですが、県内全域で作っているわけではありません。

桃の産地を押さえておくと、桃狩りに行くのに参考になりますよ!

山梨の桃!旬は?

山梨県内では、たくさんの品種の桃が作られています。

品種によって収穫時期が変わりますが、桃の収穫時期は6月中旬~9月中旬までとなります。

観光としての桃狩りは、7月上旬~8月中旬頃が最も多いです。夏休みシーズンですね。

 

山梨県では、ハウス栽培の桃があります。

ハウス桃は4月下旬頃から出荷が始まり、5月10日頃にはピークを迎えます。

ただしハウス桃は、お値段高め・あまり出回らないため、露地栽培の桃を待つ人が多いようです。

 

ハウス桃でお花見もできます!

関連記事

山梨県笛吹市の桃ハウスで「ハウス桃宴 ~日本一早いお花見~」が開催されます。ハウス桃宴は、2月のまだ外は寒い時期からお花見ができるということで、とても人気があります! 2020年は、2月14日(金)~3月8[…]

ハウス 桃 お花見

 

ちなみに、山梨で作られている主なフルーツの時期はこのようになります。

山梨 フルーツ 果物狩り

参考:山梨県HP富士の国やまなし

次は、品種ごとの特徴・旬を紹介していきます。

 

主な品種・それぞれの旬

主な品種の旬は、以下のようになります。

桃 旬 時期 山梨の桃

参考:富士の国やまなし

 

それぞれの旬は2~4週間と短いですが、桃はいろいろな品種を長い時期で食べることができます

それぞれの品種について説明します。

ちよひめ

極早生品種で、6月中旬~下旬にかけて収穫されます。

大きさは150〜200g程度と少し小ぶりですが、とても香りがよく甘い桃です。

関連記事

6月中旬の山梨は、もうすでに桃が出始めました!サクランボがシーズン終わりになりかけ、すもも系が出始めるこの時期、もう桃もあるなんてビックリです。なんでも「ちよひめ」という桃からスタートらしい…ということで、今回は山梨[…]

ちよひめを求めて 山梨 桃

日川白鳳(ひかわはくほう)

ちよひめに続いて、早生種の主力品種となっています。

果汁が多く程良いかたさがあり、甘く、果肉は白色をした桃です。

大きさは250g位。6月下旬~7月中旬頃収穫されます。

夢しずく

山梨県オリジナル品種で、現在、産地化を進めている注目の桃です。

早生種でありながら比較的大玉で、糖度が高く食味は良好、とってもジューシー。

7月上旬から下旬においしく食べられます。

白鳳(はくほう)

山梨県で最も多く作られています。

果肉は白く、繊維が少ないジューシーな桃で、酸味が少なく上品な甘さが特徴です。

7月中旬~下旬にかけて収穫されます。

浅間白桃

果汁が多く甘い。300g前後の大玉で、外観・食感・味覚のバランスがいい。

食べ頃は7月下旬~8月上旬です。

一宮白桃

丸く300gを越える大玉です。

果汁が多く甘みが強い桃です。

市場に出回ることの少ない希少な品種です。

8月上旬~下旬まで楽しむことができます。

川中島白桃

晩生種の主力品種で、300gを越える大玉。

甘みが強く、日持ちもいい桃です。

旬は、8月上旬~8月中旬くらいです。

 

山梨県民の多くは、シャキシャキとした「かたい桃」を好んで食べます。

山梨では、柔らかい桃より硬い桃が人気です。

シーズン遅めに出てくる桃は、じっくりと成長して大玉になり、固い桃が多いですよ。

 

関連記事

硬い桃、私は山梨に来てはじめて知りました。硬い桃はりんごみたいにシャキシャキした歯ごたえがあり、甘くておいしいです。 また山梨に来てから、桃の品種がとても多いことに驚きました。約80種類もあるんだと[…]

桃 山梨 フルーツ

 

黄桃

黄桃または黄金桃(おうごんとう)、マンゴーピーチ、ゴールデンピーチともいわれます。

外観は黄色~オレンジ色で、大玉になります。

食べると弾力があり、甘くジューシーで、マンゴーのような香りがします。

旬は遅めの、9月上旬~中旬です。

 

関連記事

今年の夏も桃が美味しかったですね!9月になってくると、だんだん桃のシーズンは終わり、ブドウが多くなってきます。フルーツで季節を感じられるのは、山梨ならでは♪ 9月になったらもう桃は旬じゃ[…]

桃 黄色

 

山梨県内の産地はここ

山梨県で桃が作られている場所はたくさんありますが、主な生産地はこのようになります。

山梨県で桃が多く作られている地域を分けると3ヶ所ある

・果樹地域(山梨市・笛吹市・甲州市あたり)

・南アルプス市(櫛形・白根)

・韮崎市(新府)

この地域は、桃の生産地として有名で、桃狩りができる農園も多くあります。

 

桃は食べだけじゃなく、桃の花を見るのも素敵なんですよ!

4月上旬~中旬には、桃源郷として桃の花で一面ピンクに染まり、とてもキレイな景色を見ることができます。

 

それでは、それぞれの地域を詳しく紹介していきます。

ブランド桃もありますよ!

 

果樹地域(山梨市・笛吹市・甲州市)

山梨市・甲州市(塩山)・笛吹市(春日居町・一宮町・御坂町・八代町)などで、多く作られています。

なかでもブランド桃として、笛吹市春日井町産の桃を「かすがいの桃」といいます。

桃狩りができる農園が多いのも、この地域。

安く買うには、共選所やJA農産物直売所がオススメです。

どこでもシーズンになると、桃だらけ♪になりますよ!

東京からのアクセスもよく、おいしい桃が食べられるとあって、毎年たくさんのかたが訪れます。

 

関連記事

山梨県笛吹市一宮町にある「金桜園」さん。一宮は山梨県内でも桃が多く作られている産地でもあります。 「金桜園」さんは、ぶどう狩りと桃狩りができる観光農園です。ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」のロケ地に[…]

 

南アルプス市(櫛形・白根)

南アルプス市は、スモモ・桃・さくらんぼなどが多く作られている地域です。

毎年7月に「道の駅しらね」で開催される、60分500円(3歳以上300円)で完熟桃食べ放題は、かなりオススメです。

桃狩り農園も多くあります。

 

関連記事

桃のシーズンになると、我が家も毎年出かけている桃食べ放題!南アルプス市にある「道の駅しらね」では、なんと大人500円、子供300円という激安なんです!!今回は、道の駅しらねの桃食べ放題についてお伝えしたいと思います。[…]

桃

 

韮崎市(新府)

韮崎市の新府桃源郷は、富士山・八ヶ岳・南アルプスの山々と一緒に見ることができ、本当にキレイなので一度は訪れてほしい場所のひとつです。

線路も近く、中央線と桃の花が一緒に撮れる絶景スポットでもあります。

桃・八ヶ岳・中央線特急がバッチリ!素晴らしいです!

 

新府で作られる桃は、大玉でとてもあまくておいしいと評判です。

新府共選場・大草共選場で買うことができます。

 

共選場の場所マップはこちらにあります!

関連記事

フルーツ王国・山梨は桃の生産量全国第1位です。シーズンになると、県内のあちこちで販売されるようになります。山梨県で桃を買うには以下の方法があります。・共選所・農園の直売所・JA農産物直売所[…]

山梨 桃 共選所

 

 

おわりに

桃、早く食べたいです・・・!

山梨に住んでいると、フルーツの時期が始まるのが、待ち遠しくて仕方ありません。

夏はとても暑いですが、おいしいフルーツをたくさん食べて、元気に乗り切りたいですね!

 

夏休みどこ行こう?

初めての体験をしよう!
レジャーがいっぱい↓