甲府南ICすぐ【風土記の丘 農産物直売所】見つけたら買っとこ♪オススメ野菜・フルーツを紹介

中央道・甲府南ICを降りてすぐ、風土記の丘 農産物直売所があります。

朝取りのおいしい・安全・新鮮な季節の野菜やフルーツが並び、なかでも「甲府市ブランド」の認定を受けた野菜・フルーツを買うことができるため、とても人気のある直売所となっています。

 

今回は、風土記の丘 農産物直売所について

  • 特産品の野菜やフルーツ
  • はねだし桃が出る時間帯
  • おみやげ情報
  • 休憩スペース
  • レストラン
  • お得な情報

などをお伝えしていきます。

風土記の丘 農産物直売所

まずは、甲府市・中道地区にある「風土記の丘 農産物直売所」の基本情報・場所・アクセスについてです。

施設名風土記の丘農産物直売所
住所甲府市下曾根町1070-3
電話番号055-266-3858
営業時間9:00~18:00
休業日火曜日(祝祭日は営業)
駐車場バス10台を含む100台以上(無料)
公式HP風土記の丘農産物直売所

 

場所・アクセス

車:中央道甲府南ICからすぐ

バス:

・甲府駅南口・バス約45分・考古博物館前下車徒歩3分

・甲府南口から山梨交通バス75系統豊富行き 間門停留所から徒歩1分

※ 100台以上停めることができる広い無料駐車場があります。

 

ここで買いたい野菜・フルーツ

甲府市中道地区にある「風土記の丘農産物直売所」の特産品である野菜やフルーツを紹介していきます。

 

とうもろこし「きみひめ」

風土記の丘周辺は、甲府市のブランド「甲府之証」に認定された「きみひめ」が作られています。

最高糖度は19度とも言われていて、皮が薄いためそのまま生で食べることもできるとうもろこしです。

この「きみひめ」を買うことができるのが、まさに風土記の丘農産物直売所なのです!

きみひめ以外の品種も並ぶところが、直売所のいいところですよね♪

きみひめの収穫時期は、6月初旬~8月中旬となっています。

ここに来たらぜひゲットしたいもの。

ただし、とても人気のため午前中の早い時間に行かないとその日の分は完売となってしまいます。

 

とうもろこしは、夜明け前に収穫されるのが一番甘くおいしいといわれていいます。

日中は追加されにくいので、午前中の早い時間帯がオススメです。

9時オープン、10時には完売してしまったこともあるほどですよ!

 

毎年6月に開催される「もろこしフェア」もとっても人気!

きみひめの試食・販売・収穫体験等盛りだくさんなイベントとなっています。

 

関連記事

果樹王国・山梨は、恵まれた気象条件のお陰で野菜もたくさん作られています。なかでもとうもろこしは、山梨県で作られている野菜の中で、生産額が第1位となっています。(参考:山梨県のスイートコーン) とうもろこしは[…]

山梨のとうもろこしは新鮮でおいしい

 

甲府之証(甲府ブランド認定制度)について

風土記の丘農産物直売所では、スイートコーン「きみひめ」をはじめ、ちぢみほうれん草、桃「なつっこ」が「甲府之証」(農林産物部門、特選)の認定を受けました。

「甲府之証」とは

甲府之証(甲府ブランド認定制度)は、甲府市が平成25年度から制定しているもので、甲府らしさが活きる特産品・加工品を「甲府ブランド」として認定され、「甲府之証(こうふのあかし)」認証マークが与えられます。

甲府の良きモノとして日本中・世界中に発信していくことを目指しています。

参考:甲府市HP

甲府之証は、このマークがついています!

甲府ブランドである甲府之証マーク3種類

 

野菜・フルーツは、一番右の「特選マーク」がついています。

探してみてくださいね♪

 

桃・スモモ

風土記の丘農産物直売所は、桃・スモモも充実しています。

シーズンになると、品種ごとにわかれて出ます。

風土記の丘農産物直売所のスモモ売り場の様子

すももは、6月中旬~8月中旬くらいまで、楽しむことができます。

風土記の丘で取り扱っているスモモ品種一覧

桃もこんなに品種があります!

6月下旬から出始め、9月頭くらいまでさまざまな品種が出てきます。

風土記の丘で取り扱っている桃一覧

とくに買いたいのは、「甲府之証」認定を受けた「なつっこ」という品種の桃です!

なつっこは、300~350g の超大玉で、硬めの桃です。

「川中島白桃」と「あかつき」を掛け合わせてつくられました。

旬は、8月上旬~8月下旬となっています。

 

関連記事

硬い桃、私は山梨に来てはじめて知りました。硬い桃はりんごみたいにシャキシャキした歯ごたえがあり、甘くておいしいです。 また山梨に来てから、桃の品種がとても多いことに驚きました。約80種類もあるんだと[…]

桃 山梨 フルーツ

 

また、風土記の丘農産物直売所では、はね出し桃(規格外でお買い得な桃)を買うことができます。

「はねだし桃は11~14時の間、時間は決まっていない」とのこと。

直売所内の指定された場所には、はね出し桃を待つ列ができることもあります。

風土記の丘農産物直売所のツイッター( @funocho )で、リアルタイムな情報を確認することができます。

こんなに大きな箱で買うことができます♪

 

関連記事

山梨のおいし~い、桃!暑くなってくると、桃の季節がやってきます。私は山梨で暮らすようになってから、フルーツの品種がたくさんあることに驚きました。桃は品種ごとの時期は短いものの、多くの品種があるので、トータルでは長い間[…]

山梨県の桃・時期・品種・おいしい産地について紹介

 

ぶどう

おいしいぶどうもたくさん出ます。

こちらは、7月中旬・風土記の丘農産物直売所で買ったデラウェア(280円)。

風土記の丘で買ったデラウェアのパックを開けたところ

 

小ぶりな房でしたが、1パックに4つ入っていました。

1粒1粒が張りがあり、甘くておいしかったです。

ぶどうは7月中旬~10月ごろまで、さまざまな品種を楽しむことができます。

 

シーズンになるとシャインマスカットがたくさん!(9月上旬撮影)

山梨の直売所

関連記事

安くてよいものが大好きな、どこにでもいる主婦代表のPON です。今日はわたしが直売所で買ったシャインマスカットが、安くておいしくて実がたくさんついていて…最高すぎたので、その紹介です。 わたしは日本一のぶど[…]

山梨の直売所で買った安くておいしいシャインマスカット

 

梨「幸水」

風土記の丘周辺である中道地区は、山梨県内有数の梨の産地となっています。

主に「幸水」を栽培していて、8月上旬から中旬に直売所で買うことができます。

8月中旬の「フルーツまつり」では、旬の桃・ぶどう・梨などが一斉に並び、先着順で梨狩り体験もできます。

 

 

おみやげコーナー

甲府南IC から近いためか、おみやげコーナーもとても充実しています。

桔梗信玄餅、ご当地キットカット、ご当地カントリーマアムなども目に付きやすい場所にありました。

風土記の丘のおみやげコーナーの様子

ほうとうやドレッシングなどです。

風土記の丘のおみやげコーナーの様子

金精軒の「甲州金饅頭」や、甲府認定ブランドの「甲府ぶどうの葉カステラ」も。

風土記の丘のおみやげコーナーの様子

甲府市はいちごの生産も盛んです。

「甲府市小曲いちごドロップ」や「イチゴラスク」も押さえておきたい甲府みやげです。

風土記の丘のおみやげコーナーの様子

甲府のいちごといえば「小曲町」です♪

関連記事

山梨といえば、ブドウや桃を思い浮かべることが多いと思いますが、実は山梨県ではいちごも栽培されています。甲府市南部にある「小曲町(おまがりちょう)」は、山梨県最大の「いちごの里」と呼ばれているんですよ。いちごの里![…]

いちご いちご狩り 甲府

 

ファームキッチン・味菜

風土記の丘レストラン「ファームキッチン・味菜」は、直売所のすぐ隣にあります。

店内はテーブル席です。

風土記の丘農産物直売所に併設しているレストラン店内の様子

メニューを決めたら、口頭で注文してお金を払ってから、席に着くスタイルです。

風土記の丘のレストランメニューの様子

日替わりランチや定食から、アイス・パフェ、さらに季節によっては「生桃ジュース」など、山梨の「おいしい」が詰まったメニューがたくさんあります。

ファームキッチン味菜と直売所の間には「味菜工房」の、パックされたお赤飯や酢めし、おにぎりなどが売っています。

(ちょうどお昼頃だったので、売れてしまっていました)

風土記の丘のおにぎりなど軽食販売コーナー

このようなお弁当が出ることもあるようです。

おいしそうですね~!

 

休憩スペースなど

屋外にある休憩スペースです。

中で買った軽食を食べたり、少し休憩することができます。

風土記の丘農産物直売所の屋外にあるテーブルとイス

また、館内にはパソコンスペースがあります。

自由に調べたりできるのが嬉しいですね。

風土記の丘にあるパソコン3台

 

 

道路挟んですぐの大きな公園♪BBQもできます

関連記事

中央自動車道 甲府南ICから5分の場所に、大きな公園があります。山梨県曽根丘陵公園(やまなしけんそねきゅうりょうこうえん)、通称風土記の丘公園です。 山梨県内の人はもちろん、県外から遊びにいらした方も是非立[…]

曽根丘陵公園の大型遊具

 

おわりに

風土記の丘農産物直売所の場所、アクセス、ここに行ったら買いたい野菜やフルーツなどをまとめました。

おいしい農産物が、比較的安く買えるとあって、風土記の丘はとても人気のある直売所です。

甲府南IC からも近いので、県外から遊びに来た人もぜひ立ち寄ってほしい場所のひとつです。

山梨の「おいしいおみやげ」をお持ち帰りいただけたら嬉しいです。

 

夏休みどこ行こう?

初めての体験をしよう!
レジャーがいっぱい↓