山梨の直売所買ったシャインマスカット!値段・品質は?地元主婦が紹介するよ

安くてよいものが大好きな、どこにでもいる主婦代表のPON です。

今日はわたしが直売所で買ったシャインマスカットが、安くておいしくて実がたくさんついていて…最高すぎたので、その紹介です。

 

わたしは日本一のぶどうの産地、山梨県で暮らしています。

通常価格1房3,000円以上するシャインマスカットは、産地価格でも1房1,000~2,000円くらい。

正確には、1,000円以下でも買えるのですが、小粒・少量なことが多いです。

 

今回私が買ったシャインマスカットは、1房なんと560円

え、しょぼいシャインじゃないかって?

まぁちょっと見ていってくださいな。

 

・買ったシャインの様子(値段・重さ・味・量など)

・買った場所

など、主婦目線でお伝えしていきます😎✨

大人気!シャインマスカット

最近人気がうなぎ登りの「シャインマスカット」。

もはや説明する必要もないくらいですね(*´ω`*)

皮ごと食べられて、大粒で、甘くておいし~い💗ですが、他のぶどうと比べても、ちょっとお高めなんですよね。

 

山梨県でもたくさん作られています。

むしろ、最近の直売所ではシャイン一色!

山梨の直売所

シャインだらけ✨

すごい人気です!

山梨の直売所

正直、これだけあれば、ピンからキリまでいろいろありそうですね(; ・`д・´)

ここのシャインマスカットの価格帯としては、500~1,500円くらいがそろっていました。

実際、2,000円も出せば、東京のデパートで5~6,000円する高級ブドウのような大粒でつやっつやの見るからに「宝石箱や~」っていうのが買えます。

でもここは「安い・おいしい・おとく・量が多い」が大好きな主婦として、目を光らせて探しますよ✨

560円のシャインマスカット

こちらです。

560円のシャインマスカット

袋はわたしが少し破ってしまいました…ごめんなさい💦

ちょっとみすぼらしいので袋を外しますね。

山梨の直売所でかったシャインマスカット

ドーンッと、見違えるようになりました✨

パックからはみ出しているサイズ感!!

 

写真だからよくわからない?

重さをはかってみましょう。

シャインマスカットの重さ

容器分は抜いて、483gありました。

 

相場はどのくらいでしょうか?

ネットショップで見てみると…

 1.2㎏(2房)4,800円、つまり1房600g 2,400円くらいが相場でしょうか。

今回、1房483gで560円なので、かなりのお買い得商品となりますね(*´▽`*)✨

 

これぞ、産地価格!

山梨県、ばんざーい!!

 

1粒1粒は、少し小粒ではありますが、パリッとプリッとした皮ごと食べられ、とってもジューシーな甘いシャインマスカットでした😊

 

もう少し安いのもありましたが、さすがに小粒すぎかなと買いませんでした。

(十分おいしいと思いますが…)

今回のシャインは、価格の割によいものが買えたと満足な品でした。

あわせて読みたい

山梨県はぶどうの出荷量・全国1位です。県内にはぶどう畑がたくさんあり、販売場所もたくさんあります。山梨県でぶどうを買える場所は、こんなところがあります。 ・ぶどう狩り農園(付属の直売所)[…]

山梨 ぶどう

 

赤ワインぶどう「べりーA」もオススメ!

今回シャインと一緒に買ったブドウ、「マスカット・ベリーA」もオススメさせてください。

山梨のぶどう

シャインとは反対に、皮は渋めで食べられず、種もあるブドウです。

 

ですがこの「マスカット・ベリーA」は、

赤ワインの原料に使っているブドウ

なんですが、食べてもおいしい!!

しかも安い!(写真のベリーAは240円でした)

 

ベリーAの特徴は、と~~~~ってもジューシー。

味が本当に濃厚で、中身がギューッと詰まっています。

酸味もあり糖度も高く、独特な味わいがあり、わが家の人気品種の1つです😊

 

ただ子供が皮をむいて食べると、ジューシーさが仇となり、手や腕や洋服や床まで紫色に染まるので注意です。

心配なら、いっそ絞って100%フレッシュジュースにしてしまってもいいですね👍

 

ぜひ一度食べてみてほしいブドウの一つです!

 

あわせて読みたい

ぶどう、何種類知っていますか?私は山梨に来てからぶどうの品種の多さに驚きました。デラウェア、巨峰などは有名ですが、それ以外はよくわかっておらず・・・。最近ではシャインマスカットがとっても人気ですよね!ぶどうの[…]

山梨 ぶどう 品種

 

買った場所は風土記の丘農産物直売所

どこで買ったのかというと、南甲府にある「風土記の丘 農産物直売所」です。

風土記の丘農産物直売所の外観

中央道・甲府南ICおりてすぐにあります。

ここはとても人気のある直売所で、9時オープンですが、9時前には長蛇の列!

2020年は感染症対策として入場制限を実施し、50人ずつ入店できます。

 

わたしは8時40分ごろ着いて並びましたが、最初の50人には入れず、少し待ちました。

でも次々とぶどうが並ぶので、少し遅れても大丈夫かと思います!

ただ午前中に行ったほうが種類も量も豊富かと思うので、お気を付けください。

 

▼ 詳しくはこちらの記事でもまとめました😊

あわせて読みたい

中央道・甲府南ICを降りてすぐ、風土記の丘 農産物直売所があります。朝取りのおいしい・安全・新鮮な季節の野菜やフルーツが並び、なかでも「甲府市ブランド」の認定を受けた野菜・フルーツを買うことができるため、とても人気のある直売所となっ[…]

風土記の丘農産物直売所の外観

 

 

施設名風土記の丘農産物直売所
住所甲府市下曾根町1070-3
電話番号055-266-3858
営業時間9:00~18:00
休業日火曜日(祝祭日は営業)
駐車場バス10台を含む100台以上(無料)
公式HP風土記の丘農産物直売所

 

場所・アクセス

 

自家用車

中央道甲府南ICからすぐ

 

バス

・甲府駅南口・バス約45分・考古博物館前下車徒歩3分

・甲府南口から山梨交通バス75系統豊富行き 間門停留所から徒歩1分

※ 100台以上停めることができる広い無料駐車場があります。

 

甲府でぶどう狩り

甲府駅から車で約10分、甲斐善光寺近くにあるぶどう農園「ぶどうの早川園」。40種類栽培しているぶどうから、食べ頃のぶどうを「少しずつ・たくさんの種類」を食べることができ、しかも1グループで2,000円前後とリーズナブル♪食べ[…]

今回採ったぶどう

 

おわりに

大人気のシャインマスカットを安く買えたので、品質や場所についてまとめました。

ぜひ参考にしてみてくださいね😊