「大塚にんじんを知ってほしい!」クラウドファンディング実施中

山梨県市川三郷町の「のっぷい」と呼ばれる土で栽培される「大塚にんじん」。

長さが1mを超すこともある、なが~いにんじんです。

 

過去には350トンもの生産量がありましたが、一時期はわずか3軒ほどに減ってしまったこともあったとか。

危機感を抱いた、三珠地区活性化協議会事務局の塩島さんと秋山さんは、今回クラウドファンディングを立ち上げました。

 

「大塚にんじん」を知ってほしい!

食べてほしい!

 

との想いから、今回のリターン品にはたくさんの「大塚にんじん」があります。

加工品や大塚にんじん収穫体験など、注目の返礼品も紹介していきます😊

クラウドファンディングの詳細

クラウドファンディング

プロジェクト名「のっぷい」の土で育った大塚にんじんを たくさんの人に知ってもらいたいーーー!
起案者市川三郷町三珠地区活性化協議会事務局 塩島実
町の地域おこし協力隊 秋山茂仁
目標金額30万円
支援額3,000~3万円
支援募集期間2020年11月15日(日)まで
プロジェクトの方式All-in方式

(目標金額に満たない場合も計画を実行し、リターンをお届けします)

プロジェクトのページhttps://camp-fire.jp/projects/view/317436

 

 

「クラウドファンディング」とは (クリックすると開きます)
クラウドファンディングとは、「群衆(クラウド)」と「資金調達(ファンディング)」を組み合わせた造語で、「インターネットを介して不特定多数の人々から少額ずつ資金を調達する」ことを指しています。

プロジェクトに共感し「応援したい」「モノやサービスを試してみたい」と思った人は誰でも支援できるしくみです。

支援額に応じたリターン(モノ・アクティビティなど)が還元されます。

(一部引用:CAMPFIRE公式ページ

 

リターンの内容

支援額は 3,000円~30,000円ですが、リターンの内容はとてもたくさんあります。

リターンを一覧にまとめました。

※ すべてのリターンにお礼のお手紙がつきます

 

支援額リターンの内容
3,000円大塚にんじんのジャムバター(1個150g)を2個
3,000円乾燥大塚にんじん 5個セット(1個50g)
3,000円大塚にんじん(土つき) 1㎏ 2~3本
大塚にんじん簡単レシピ
大塚にんじんノベルティ・スポンジ(非売品)
3,500円野菜の塩 味比べ6個セット
4,000円大塚にんじん(土つき) 2kg 4本~5本
大塚にんじん簡単レシピ
大塚にんじんノベルティ・スポンジ(非売品)
5,000円大塚にんじんピューレ 3個(1個500g)
5,000円大塚にんじん収穫体験1名様分
5,000円のっぷい大塚にんじんドレッシング 3本セット
5,000円大塚にんじん(土つき) 4kg 8本~12本
大塚にんじん簡単レシピ
大塚にんじんノベルティ・スポンジ(非売品)
6,000円御勅使氷菓子店の 高級のっぷいにんじんジェラート 6個セット
6,000円CIH(株)のカタログギフト「山梨カタログ」1冊
10,000円大塚にんじんのパウダー1㎏
10,000円御勅使氷菓子店の 高級のっぷいにんじんジェラート 12個セット
20,000円大塚にんじん(約2kg、4~5本)と大塚ゴボウ(2kg)と乾燥にんじん3袋、塩6個セット
大塚にんじんノベルティ(非売品)、スポンジ
30,000円国分鮮紅大長人参(大塚にんじん)の種 一袋(約20g)

 

たくさんのリターンがあり、迷ってしまいますね。

次は注目リターンを紹介していきます😊

 

注目リターンを紹介

わたしPONがおもしろいな~!いいな~!と思ったリターンを紹介します。

が、他にもたくさ~んありますので、気になる方は「クラウドファンディングのページ」をご覧ください。

 

 大塚にんじん 1kg (2~3本)

 大塚にんじん 収穫体験

 大塚にんじん&大塚ごぼう&塩&乾燥にんじんのセット

 大塚にんじんの種

 

順に見ていきましょう。

 

大塚にんじん 1kg (2~3本)

クラウドファンディング

土つきの大塚にんじん!

支援額3,000円だと1㎏(2~3本)相当支援額4,000円だと2㎏(4~5本)相当のリターン

 

大塚にんじんは、1年に1度、冬に収穫されます。

収穫時期にあわせて、11月中旬~12月下旬に送られてくるそうで、この時期はお正月料理にも甘くておいしい大塚にんじんがちょうどいいですよね✨

なが~いにんじんは、縁起もよさそうです!

 

大塚にんじん 収穫体験

クラウドファンディング

大塚にんじん収穫体験!

支援額は5,000円で1名の体験がリターンされます。(いくつか日程が決まっています)

実際に畑から収穫するのは、とっても楽しいです😊

 

わたしも収穫祭でやってみましたが、専用の棒を使って掘りだすんですよ~。

あわせて読みたい

大塚にんじん収穫祭は、にんじんの直売・にんじん飯などの無料配布・屋台などのほか、「大塚にんじんの収穫体験」をすることができます。大塚にんじんは長いもので1mを超す、ゴボウのように長いにんじんで、山梨県市川三郷町のとくに大塚地区で作ら[…]

大塚にんじん収穫祭で収穫体験

 

さらさらとした、のっぷいの土に触れて収穫するのは格別の体験となります✨

 

大塚にんじん&大塚ごぼう&塩&乾燥にんじんのセット

クラウドファンディング

支援額2万円で、

  • 大塚にんじん(約2kg、4~5本)
  • 大塚ゴボウ(2kg)
  • 乾燥にんじん3袋
  • 塩6個セット
  • 大塚にんじんノベルティ(非売品)スポンジ
  • お礼の手紙

のリターン。

 

大塚にんじんに加えて、大塚ごぼうがありますね!

どちらも長い!

市川三郷町まんきつセット、いいですね~😊

 

大塚にんじんの種

支援額3万円では、国分鮮紅大長人参(大塚にんじん)の種 一袋(約20g)と、直筆のお礼の手紙のリターン。

支援がしたい!という人向けとのことですが、大塚にんじんの種を自宅の庭にまいたらどうなるのか…。

個人的に興味があります。

 

そして、「のっぷいの土」に隠された秘密が明らかになるかも!?しれませんね。

 

支援金の使い道

大塚にんじんドレッシング
大塚にんじんバタージャム
支援金の使い道は以下のようになります。
  • 新しい加工品を作る
  • にんじんを栽培するための機械の購入費の一部
  • クラウドファンディングの手数料

 

 

今回のプロジェクトを立ち上げた目的として、

  • 加工品を増やす
  • NOPPUI野菜のファンを増やす
  • イベント減による商品の消化

があげられるそうです。

 

より多くの皆さんに「市川三郷町のNOPPUI野菜」を知ってほしい!

 

そのために、加工品を増やしたり、新しい機械の導入などを検討されているとのこと。

コロナ禍の影響もありイベントが減った今、大塚にんじんをはじめとするNOPPUI野菜たちも行き場を失っています。

 

伝統的な野菜を後継にも残すことができるのは、今からでも遅くない。と思います。

 

 

 

わたしも使っている市川三郷町の塩。

とうもろこし(甘々娘)の塩は、ほんのり甘くて、どんな料理にも合います😊

おわりに

市川三郷町の大塚にんじん。

見た目も目を引きますが、味も甘くておいしく栄養価も高いんですよね✨

ぜひ一度、この機会にお味見してみてほしいと思います。

 

あわせて読みたい

山梨はフルーツ王国として有名ですが、実はフルーツだけでなくおいしい野菜もたくさん栽培されています。地域限定で作られている野菜のことを「地場野菜」といいますが、山梨にもたくさんあります。江戸・明治時代から作られている歴史ある「[…]

野菜 山梨 伝統 地場