【吉田のうどん】うどん屋 源さん

うどん屋 源さんは、「食べログの甲府・甲斐・中央うどんランキングTOP20」で第2位のうどん屋さんです。

口コミ数もダントツの100件越え!

2009年秘密のケンミンSHOWでも放送された超人気・有名店です。

 

私が山梨県に引っ越してきて初めて吉田のうどんを食べたのが、うどん屋 源さん。

コシが強くて、かなり固めの麺に、しっかりした味つけのスープが特徴です。

 

久しぶりに食べに行ってきたので、レポートしていきますね♪

うどん屋 源さん

お店の前に広い駐車場があります。

源さん 甲府市 吉田のうどん

植栽が素敵ですね!

のれんをくぐって入店。

源さん 甲府市 吉田のうどん

店内は、テーブル席と座敷があります。

お子さん連れに人気の座敷は4テーブル。人気店なので埋まっていることも多いのですが、回転も速いです。

源さん 甲府市 吉田のうどん

テーブル席も広々と4テーブル分あります。

源さん 甲府市 吉田のうどん

源さんシール

壁にずら~っと並ぶのは、メニューのほかにも「○○大学合格!」の文字。

源さん 甲府市 吉田のうどん

うどん屋 源さんは、受験生を応援しています!

受験生に特別価格でうどんを提供するかわりに、源さんシールを自転車などに貼って宣伝する決まりのようです。

源さんシールを貼ると合格する・・・といわれていて、受験生のお守りにもなっているそうですよ!

 

メニュー

大きくわけると「かけうどん」「つけうどん」があり、みそ味・特濃にぼし味から選べます。

源さん 甲府市 吉田のうどん

かけうどん・みそ味 390円~。特濃にぼし味はみそ味より100円高い設定になっています。

土日限定だったラーメンが、平日も食べられるようになりました。

源さんといったら、うどん屋なのにラーメンがおいしいと人気!

源さん 甲府市 吉田のうどん

このメニュー表のほかに、うどん水餃子(600円)などもあり、品数が多く嬉しいですね!

 

詳しいメニューはこちらをクリック
かけうどんつけ麺冷やしかけごはんものラーメン
みそ味(特濃にぼし味は+100円)塩味みそ味(特濃にぼし味は+100円)
かけ 390円天ぷらわかめ 600円つけ 440円たぬき 440円まぜごはん 270円にぼし 620円
天ぷら・きつね・わかめ・月見 440円きつねわかめ 600円肉つけ 570円肉たぬき 570円肉めし 370円にぼしチャーシュー 920円
肉 520円肉天ぷら・肉わかめ 630円きつね 540円鯛塩 620円
肉天・肉きつね・肉わかめ・肉月見 570円肉天わかめ 690円肉きつね 670円
肉天わかめ 630円
角煮 800円

 

平日ランチセットはプラス300円で、チャーシュー丼か肉めしが選べてお得です。

吉田のうどんにしては、少し価格が高めな印象ですが、1皿でお腹いっぱいになり腹持ちもよく、コスパはいいような気がします♪

 

注文方法・セルフサービス

うどん屋 源さんの注文方法は、机の上にあるメモ用紙に注文品を書いて店員さんに手渡しします。

本場・富士吉田はこのスタイルが多いです。

メモ用紙とペンが置いてあります。少し薄いですが、机No. が書かれてありますね。

源さん 甲府市 吉田のうどん

お冷はセルフサービス。(写真のピントが甘くてごめんなさい)

源さん 甲府市 吉田のうどん

自由に下のコップを取ってOK。

お子様用のお椀・フォーク・スプーンもセルフ。

源さん 甲府市 吉田のうどん

ちなみに食べ終わった食器もセルフで片付け、机も台ふきんでふきましょう。

 

関連記事

山梨郷土料理の一つである「吉田のうどん」は、その名のとおり富士吉田市を中心に食べられていますが、最近では甲府盆地の中でも食べることができます。吉田のうどんは、硬くて非常にコシが強い麺が特徴で、噛めば噛むほど小麦の味が広がります。[…]

 

今回頼んだもの・お味・量は・・・

今回は、3品注文しました。

まずはこちら、月見かけうどん・みそ味(440円)

源さん 甲府市 吉田のうどん

卵は生卵が上に乗っかっていました。ゆでたキャベツも少しトッピングされていました。

スープの味は濃いめ、麺は太い吉田のうどん麺です。固いのが苦手な人はかけがオススメ。

 

肉天つけうどん・煮干味(730円)

源さん 甲府市 吉田のうどん

天ぷらはにんじんと玉ねぎのかき揚げ。キャベツもありました。

肉は、山中湖で育った富士桜ポークのみを使用しているとのこと、薄切りで甘辛く煮たものです。スープにはゴマも入っています。

冷たい麺に、あったかいスープの組み合わせでした。

 

肉つけうどん・煮干味(670円)

源さん 甲府市 吉田のうどん

天ぷらが乗っていないだけで、上の肉天つけと同じです。

吉田のうどんを楽しみたいのなら、つけがオススメ。麺のコシがダイレクトに楽しめます。

太くもっちりした麺ですが、噛むほどに甘みのある小麦の風味が広がりました。

半分ほど食べたら、すりだねを入れて味に変化を・・・。

 

卓上には、こちらがそろっています。(ごめんなさい、めがねは私物です)

源さん 甲府市 吉田のうどん

ラー油たっぷりのすりだね。

源さん 甲府市 吉田のうどん

小さじ1杯入れると、かなり辛くなりました。

辛さがやみつきになります。

 

量は、今回すべて普通盛りでした。

私(女性)はお腹が苦しいくらいで、幼稚園児は少し残していました。夫は自分の分と子供の残りを食べてお腹いっぱいだったようです。

 

場所

関連ランキング:うどん | 甲斐住吉駅

 

公式ホームページ:うどん屋源さん

 

源さん系列「くらざき」も♪

関連記事

大月市にある日本三大奇橋「猿橋」を見て散策したあと、近くでお昼を食べようと「くらざき」へ向かいました。猿橋から車で5分、大月インターからは車で10分の場所に、おいしい吉田のうどんが味わえるお店があります。「くらざき」は、釜玉[…]

吉田のうどん くらざき

 

おわりに

うどん屋 源さん、おいしい。「吉田のうどん」の王道ですね。

皆さんが夢中になるのも納得のお味でした。

食べ終わる頃には、お腹いっぱい、そして顎が疲れて、吉田のうどんを堪能した気持ちでいっぱいでした。

ラーメンも次回食べたいです。

また行きます♪ ごちそうさまでした。

夏休みどこ行こう?

初めての体験をしよう!
レジャーがいっぱい↓