3月16日~中央線特急の新サービスで「立川⇔甲府間」はどう変わる?

2019年3月16日から中央線特急「あずさ」「かいじ」が一新されます。

今までの車両がすべて新型車両のE353系に統一され、新しい料金体制に代わります。

今まで「立川⇔甲府間」はあずさ回数券を使わずに特急に乗ってたけど、新しいサービスはどう行くのがいいのかしら?

意外と利用する人が多い「立川⇔甲府」ですが、中央線特急の新サービスでどうかわるのか、詳しく紹介していきたいと思います。

2019年3月15日まではこれが一番お得!

立川⇔甲府間は、あずさ回数券を使うよりも通常料金が一番お得です。

また、繁忙期を除いて座れることも多いので、自由席を利用するかたも多いと思います。

あずさなら1時間ほどで着きますし、かいじでも1時間10分とあまり変わらないため、確実に座るならかいじです。

中央線特急合計
1,660円(乗車料金)930円(自由席料金)2,590円
1,450円(指定席料金)3,110円
1,960円(グリーン車料金)3,620円

では、新しいサービスはどう変わるのか見てみましょう。

 

2019年3月16日からの新サービス

大きく変わることは、

座席を指定してもしなくても、料金は一緒

なので、

座席指定しておいたほうが安心!ということです。

座席指定すればゆったり乗れる

というのも新しいサービスでは、座席の上にあるランプがつきます。

(3/15までは点灯していません)


このようにランプは「緑・赤・黄」に光り、それぞれ意味があります。

緑:指定席発売済み、つまり指定をとった人が座る

赤:空席、誰でも座れるが、ランプの色に注意しながら座る

黄:まもなく緑に変わるので、席を立つ

つまり、座席指定しない場合は、常にランプの色に注意しなくてはいけないということです。

というわけで繰り返しますが、座席指定してもしなくても料金は同じなので、指定しておいたほうが安心して座ることができますね。

新料金、安く乗るには?

新しい料金体系は、距離に寄って値段が変わります。

実際にいくらなのかというと、立川⇔甲府間は、96.6kmなので100キロ以下の特急料金で、このようになります。

普通車グリーン車
特急料金車内料金事前料金えきねっとチケットレスサービス料金えきねっとチケットレスサービス
1,260円1,000円900円1,510円1,410円
乗車料金(+1,660円)合計2,920円2,660円2,560円3,170円3,070円

一番下段の特急料金+乗車料金(1,690円)が実際にかかる料金となります。

3月15日までは、自由席(2,590円)、指定席(3,110円)、グリーン車(3,620円)なので、今まで自由席を利用していた人は、えきねっとチケットレスサービスを利用すれば-30円で指定席もついてくるということになりますね。

今まで指定席、グリーン車を利用していた人は、より安く乗ることができるようになります。

また、どこで買うかによって値段が変わります

車内料金:車内で特急券を買う場合、一番高い

事前料金:駅の券売機で事前に購入する場合

えきねっとチケットレスサービス:スマホや携帯電話から座席指定をする場合、一番安い

えきねっとチケットレスサービスは、事前料金より-100円になり、一番お安くなります。

えきねっとHP

えきねっとチケットレスサービスについてのHP

ちなみに「えきねっと」には、「えきねっとトクだ値」や「お先にトクだ値」などの割引サービスがありますが、「立川⇔甲府間」ではありません。

つまり、えきねっとチケットレスサービスが一番お得ということね♪

えきねっとチケットレスサービスについて詳しく説明します!

「えきねっとチケットレスサービス」の特徴

  • 「えきねっと」会員登録(無料)をする
  • スマートフォン、携帯電話から座席指定を受け、駅で指定席購入券を購入せずに、そのまま乗ることができる
  • 最大2ヶ月先までの複数日をまとめて申し込むことができる
  • 普通車事前料金より一律100円割引(こどもは50円割引)
  • 「えきねっとポイント」が30ポイント(75円相当)がたまる

 

「えきねっとチケットレスサービス」のご利用方法

  1. スマートフォン、携帯電話から申し込みをする(えきねっとHP)
  2. 駅改札は suica やモバイルsuica などで入る(モバイルsuicaダウンロード)
  3. そのままご乗車、車内改札なし

 

ご利用するには、まず「えきねっと」に会員登録(無料)しなくてはなりません。

その際にメールアドレスとご本人様名義のクレジットカードが必要になります。

慣れないうちは何かと不安もあるかもしれませんが、駅で発券する手間もなくなるので、便利で素早くご乗車することができるメリットもあります。

えきねっとポイントとクレジットカードのポイント、両方がたまるのも嬉しいですよね♪

ただ乗り遅れた場合は無効となってしまうので、注意が必要です。

今までのように来た特急列車に飛び乗る、ということが「えきねっとチケットレスサービス」だとできなくなりますね。

めんどくさくてできないかも・・・。自信がないわ。

もっと簡単なのは事前購入

えきねっとの登録やクレジットカードなどの手間がムリ!な場合は、えきねっとチケットレスサービスより+100円となりますが、駅で事前購入しましょう。

改札を入る前に駅の発券機で購入すると、立川⇔甲府間は、2,660円(旧料金は2,590円)となります。

その際に座席指定もしておくと確実に座れるので便利ですよ♪

特急券を買わずに特急に飛び乗ったらどうなる?

suicaなどで改札を入り、特急券を買わずに特急に乗った場合は、車内で特急券を購入(2,920円)することができます。

その際は、座席上のランプに注意しなくてはなりません。

緑は指定席をとった人専用の座席なので座れません。

赤(空席)に座り、黄色(まもなく緑に変わる)になったら席を立ちましょう。

車内では、座席指定券に変更することができません。

「八王子⇔甲府間」は?

八王子と甲府は、86.7キロなので特急券部分は立川甲府と同じになります。

乗車券が1,490円となります。(立川甲府は1,660円)

関連記事

2019年3月16日から「新たな着席サービス」なるものが導入されることが決定しました。それにともない、2019年3月15日にあずさ回数券が廃止され、特急料金も新しくなりました。なんだか難しそう・・・。[…]

あずさ かいじ

 

おわりに

ポイントをまとめます。

  • 自由席がなくなり、すべて座席指定できるようになる
  • 座席指定は選べるが、指定しておくと安心!
  • 座席指定しない場合は、座席上のランプに注意(赤に座り、黄色に変わったら席を立つ)
  • 旧自由席料金2,590円が、車内料金2,920円、事前料金2,660円、えきねっとチケットレスサービス2,560円になる(普通車)

立川⇔甲府間は、近いため特急を利用するか迷うところではありますが、特急を使わないと2時間弱かかり乗り換えをする場合もあります。

特急は快適に早く移動することができますね。

新しいサービスによりよくなる事を期待しています。

関連記事

山梨には空港がありません。空港を利用したいときは、県外まで行く必要があります。山梨から近くの空港は4つ、成田・羽田・信州まつもと空港・富士山静岡空港があります。どこが一番安く、一番速く行くことができるのでしょうか。[…]

山梨 空港