【忍野 しのびの里】楽しすぎる忍者体験 & かっこよすぎる忍者に惚れる!

富士山麓「忍野 しのびの里」へ行ってきました。
ここでは、忍者になりきって忍術修行をすることができる体験型の「忍者テーマビレッジ」です。
大人気のからくり屋敷や手裏剣の練習場もあり、子供だけでなく大人も楽しめます♪

忍者ショーは本当に楽しくてドキドキしました。
一度行ったら忍者が大好きになります!
今回はそんな「忍野しのびの里」について、
- オススメポイント
- 忍者ショー
- からくり屋敷・アスレチックなど
- 食事処
- 忍者おみやげ
など、体験レポートも含めて紹介していきたいと思います。
しのびの里について
富士山麓 忍野八海近くにあります。
しのびの里は・・・
・本格・忍者ショーが見れる
・忍者の衣装を着て、忍者になりきれる
・忍者の先生に教えてもらえる
・からくり屋敷、修行アスレチック、手裏剣練習ができる
・富士山バッチリ!景観最高
・足湯に入って景色を眺められる
・お食事処で地元忍野の名物蕎麦、地元の食材を使用した料理が楽しめる
こんなに色々できちゃうんです♪
気がついたら忍者達が屋根に登っていたり、バク転の練習?していたり、ときどき園内にいるのもおもしろい!
住所・アクセス・営業時間など
住所 | 南都留郡忍野村忍草2845 |
電話 | 0555-84-1122 |
営業時間 | 季節によって異なるのでHPでご確認ください(9~17時が多い) |
HP | https://www.oshinoninja.com/ |
営業時間は季節によって変わるので、HPを見てから行くといいですよ♪
また料金も日にちによって異なります。
料金
フリーパス | |
大人(中学生以上) | A日程:1,300円
B日程:1,800円 |
こども(3歳以上) | A日程:1,000円
B日程:1,300円 |
A日程・B日程については、HPをご確認ください
上のフリーパスで、入場と忍者ショーを見ることができます。
アトラクション | ||
景品つきアトラクション(手裏剣) | 大人・こども | 500円 |
忍術体験イベント | こども(3歳以上)のみ | 1,000円 |
衣装レンタル | 大人・こども | 500円 |
クイズスタンプラリー | 1枚 | 500円 |
忍者体験イベントは、忍者先生に忍術を教えてもらうイベントです。
衣装レンタルは大人は黒・こどもは黒・赤・青から選べます。80cm~です。
行ってきました!レポート
さて、無料駐車場から門をくぐって入ります。
私が行って来たのは、1月のいわゆる閑散期でした。
入場料はA日程(大人1,300円、こども1,000円)で、忍者体験イベント(1,000円)に子供が参加しました。
空いていたので、忍者ショーも「何回見てもいい」とのことで、本当にラッキーでした。
全体図はこのようになっています。
広すぎず、のんびり回って遊びつくせるのがいい!
お食事処・おみやげ処は入園料無料で入れます。
ただトイレが庭園にはないので、注意が必要です。
忍者ショーは1日4~5回行われます。
入り口はこちら「忍者らいふう屋敷」です。↓
靁凮刄(らいふうじん)の忍者達。かっこいい。
こちらが舞台となります。↓
忍者ショーは撮影禁止となりますが、忍者体験イベント(1,000円)は撮影できます。(そのときに撮りました)
一番前の席は舞台に手が届くほど近い!大迫力で楽しむことができます。
我が家は2回観ましたが、2回目は最前列に座りました。

舞台が一度真っ暗になり、明かりがついたとき、なんと忍者が○○○!!。
言いたいけれど・・・ネタバレになってしまうので、やめておきますね。
オススメは勇気を出して、最前列ですが、忍びはどこから出てくるかわかりませんよ~フフフ。
ちなみに、A日程(大人1,300円)B日程(1,800円)で、ショーの長さが違います。
A日程は15分程度、B日程は30分程度だそうですよ。

ついに夏休みの毎日公演も明日で終わります。
夏休み、1万人以上の方に来て頂きました。
最後まで怪我なく、頑張ります‼︎#しのびの里 pic.twitter.com/3tTdt3vl8W— 小西主馬 (@konnydogs) 2017年8月26日
忍者ショーはこんな感じに、殺陣もあります。かっこよすぎる~!
忍者体験イベントは3歳以上が対象でした。
忍者の先生が優しく教えてくれます。
手裏剣、吹き矢、巻き物を取ってくる、の3項目をクリアすると、忍者皆伝を取得することができ、景品ももらえます。

GW最終日。娘の「忍術体験やりたいんだよなぁ…」の一言でしのびの里へ行って来ました!体験中は終始緊張気味だったけど「楽しかった!」と満足そうでした(^^)b忍者ショーでは、吹き矢で風船を割る体験をさせてもらいました!貰ったミニ手裏剣「何て言う形なんだろ?」とずっと言ってました😅 pic.twitter.com/6NvXPqCdN5
— 岡田恵 (@miku126miyu117) 2018年5月6日
季節によっては、屋外で忍者体験できるようですね!
こちらの日本庭園は有料エリアになります。
どこを撮っても絵になりますね~。
富士山もバッチリです。
庭には2ヶ所、手裏剣の練習ができる場所があります。(無料)
プラスチック手裏剣を、的の発泡スチロールめがけて投げます。
手裏剣の持ち方・投げ方の解説付き。手裏剣初心者の私も何回か練習したら、2~3回刺さりましたよ!楽しい。
からくり屋敷
こちらは大人気「からくり屋敷」とその前の池です。↓
中は、ネタバレとなってしまうので言えませんが・・・あちこちにからくりが散りばめられ、とっても楽しかったですよ!
子供はお気に入りだったようで、4~5回入りました。
混む時は入るのに並ぶこともあるようですので、閑散期に行くとめいっぱい堪能できてオススメです。
こちらはからくり屋敷の一部(撮影可の場所)です。
トリックアートが楽しい。
修行アスレチック
「忍者皆伝の道」の忍者修行をする場です。
たくさんのアスレチックがあります。一部を紹介していきますね。
「鳴子地獄」・・・。
ロープについてる鳴子をならさないように進みます。
「つたい壁」・・・。
落ちないように、壁伝いに進みます。
こちらはターザンロープ↓
網超えロープ↓
他にも、壁のぼりやからくり迷路など大人も子供も楽しめました。
忍者の格好をレンタルすれば、服装を気にせず遊べていいですね!
晴れた日に行くことをオススメします!
お食事処 雪月風花
お食事のみなら入園料はかかりません。
メニューはこんなかんじです。地元食材を使った料理が楽しめます。
忍野村といえば、お蕎麦が名物ですね。忍者黒カレーも人気のようです。
中は広く、団体さんでもたくさんは入れますね。
みぞれダイコンなめこ蕎麦に、忍者黒カレーのセットがこちら↓
石釜引き蕎麦に、甲州ワインビーフしぐれ煮ごはんのセット↓
そうそう、天井近くに忍者が隠れていました。探してみてくださいね!

おみやげは忍者グッズ
おみやげは山梨名物の食べ物、お菓子、ワインなどもありますが、やっぱり忍者グッズが豊富です。
かわいい忍者お弁当箱↓
くのいちソックス↓
忍者スプーンは、カップに引っ掛けられます。
何気なく忍者でかわいい↓
おみやげコーナーに忍者写真館(ご当地プリクラ)がありました。
実際にしのびの里で活躍している忍者たちがフレームになっていて、思わず撮りたくなりますね~!
ちなみに忍者さんに声を掛けると、一緒に写真に写ってくれます。
ばっちりポーズもきめて撮ってくれるので、恥ずかしがらずに一緒に忍者ポーズをしましょう♪
(私は忍者さんに声を掛けるのが、恥ずかしかったです・・・)
ワインも捨てがたい・・・

お手洗い(女子)はこんな感じになっていました。素敵!
おわりに
しのびの里、すごく楽しかったです。
子供も忍者好きがもっと好きになり、私も忍者のかっこよさに、すっかり惚れ込んでしまいました!
すごい動きをするので、きっとあれは本物の忍者なのではないでしょうか!?
かと思うと、気さくに話しかけてきてくれたり、顔を覚えてくれていたりとサービス精神も旺盛で思いっきり楽しめました。
また会いに行きたいと思います。
武田信玄公は実際に忍者を使って情報を得ていたそうです。
が、この忍野村に忍者がいたわけではなく、忍野村の「忍」と忍者の「忍」をかけて作られた観光スポットのようですよ。
コメント