リニューアルした清里駅前の蒸気機関車!運転台&運転イスに乗ろう

以前から清里駅前に静態保存されていた蒸気機関車。

2019年にリニューアルされて、ピカピカに生まれ変わりました。

さらに、なんと運転台に乗れるようになったのです!

運転席にも座れます!

 

リニューアルされた、清里駅前の蒸気機関車について、外観や運転台の様子・場所などをお伝えしていきます。

SL好きの我が子は、ピッタリくっついてなかなか離れませんでした。

清里駅前の蒸気機関車

山梨県北杜市の清里駅に静態保存されている蒸気機関車「C56 149」

清里駅前の蒸気機関車

清里駅前、小海線に沿って保存されています。

「高原のポニー号」との愛称で親しまれてきた機関車です。

C56は小海線沿線に小諸・中込・野辺山・清里・小淵沢と五両の静態保存されています。

清里駅前にいるのは、「C56 149」となります。

清里駅前の蒸気機関車について

C56 149のはたらき

製造年月日 昭和13年6月28日 三菱重工業神戸造船所

使用開始 S13.7.6~S14.12.19 新潟鉄道局米沢機関区所属

転属 S14.12.20~S16.12.8 仙台釜石機関区所属

転属 S16.12.9~S47.12.5 長野鉄道管理局中込機関区所属

現役を引退後、高根町にあるキャンプ場で静態保存されていましたが、2009年清里駅前へ移転保存されました。

 

クラウドファンディングでリニューアル

昭和16年から31年間、小海線で活躍した機関車C56 149 は、無煙化の流れで廃車となり、2009年清里駅前へ移転保存されました。

それから10年経ち、北杜市予算と民間のクラウドファンディングにより、再塗装再整備がおこなわれ、運転台への階段なども新しく設置されました。

清里駅前の蒸気機関車について

クラウドファンディングの名前は「清里駅前 C56メイクアッププロジェクト」。

プロジェクトは大成功とともに現在は終了しています。

 

が、汽車はいつでも清里駅前で待っていてくれています。

今までも、これからも多くの人たちに愛されるC56 149 に会いに行きましょう!

リニューアルしたC56 149 の様子

2020年1月に撮った写真です。

前からです。

清里駅前の蒸気機関車

ピカピカで本当にきれいですね~!

横から。

清里駅前の蒸気機関車

動輪がかっこいい。

清里駅前の蒸気機関車

この凹凸がたまらないですね~。

清里駅前の蒸気機関車

後ろから。

清里駅前の蒸気機関車

どこから見てもかっこいいですね!

 

運転台へ!

新しく設置された階段を上ります。

清里駅前の蒸気機関車についている階段

運転台へ入れるんです!!イスにも座れます!

清里駅前の蒸気機関車 運転台

チェーンがありますが、目の前にバルブたちが並びます!躍動感にあふれています。

これはすごいですよね!

清里駅前の蒸気機関車 運転台

マニュアル操作な蒸気機関車。

清里駅前の蒸気機関車

釜には網がついていました。

清里駅前の蒸気機関車

釜と反対側にある、炭水車の石炭をとる場所も、蓋がしてありました。

清里駅前の蒸気機関車

汽車の上からみた清里駅のホーム。

小海線 清里駅

場所

場所は清里駅前となります。

住所:山梨県北杜市高根町清里

駅前に無料駐車場があります。

 

関連記事

山梨県は比較的東京へも近く、昔は蒸気機関車、電気機関車が走っていました。現在では、いくつかの車体が静態保存されています。今回は、山梨県で見ることができる蒸気機関車・電気機関車を中心に紹介したいと思います。山梨からすぐ[…]

小淵沢小学校 SL 蒸気機関車

 

おわりに

清里駅前にある機関車、リニューアルして本当に輝かしかったです。

無料で運転台まで上がれるのは、ちびっこのみならず、大人も大興奮してしまいますよね!

ぜひ訪れてみてほしいです。