山梨最高!コンテナいっぱいに入った「はねだし桃」を買ったよ!

ここ最近、山梨県ではねだし桃をお得に買いたい!という需要がものすごく高まっているようです。
ほんの数年前はそこまで並ばなくても、1箱20個入り1500円!なんて超お得な桃が買えたのに、2025年現在はかなり厳しくなっているよう…。
そんななか、先日コンテナいっぱいに入ったはねだし桃を買うことができました。
加工用の桃ではありますが、約100個入って、2100円。
ドーン!!!

積み重ねられていますが、そのまま食べられる状態の桃も多く、桃ジャムや桃パフェ、桃ピザ、桃パスタなどなど何作ろう♪と楽しみが広がりますな(#^^#)
この記事では、最新の桃事情とコンテナ桃を購入した様子をまとめていきますね!
2025年はねだし桃事情
「はねだし桃」とは、形が悪かったりや大きすぎたり小さすぎたり、傷があったりする桃。
いわゆる贈り用の一級品ではないけれど、格安で購入することができるんです!
はねだし桃を求めて、東京や長野、静岡などの近隣都県などからたくさんの方が山梨に訪れるようになりました。
2025年7月上旬、私が訪れたのは、山梨県韮崎市にある「新府共選場」。
共選場までの桃畑に沿った道路には、た~くさんの車が路肩に停められていました。
え、まさか桃買いに来てる人?と恐る恐る近づくと、共選場内はとにかくすんごい人であふれかえっていました。

共選場って通常9時スタートなんだけど、私が着いたのは9時20分。ひえ~。
はねだし桃を購入できて箱に詰め替えている方にお話を聞いてみたところ、
5時から並んで整理券が64番だったよ。運よく買えたよ。

まだすごい行列ですが…何のために並んでいる人なんですか?
今並んでいる人は、もうはねだし桃がなくなってしまって、今日これからはねだし桃が出たら買う人だけど…厳しいかもしれないね💦
韮崎市のInstagramによると、並んでいても2/3の方は買えない日もあるとのこと…。
恐るべし、共選場。恐るべし、はねだし桃。
新府共選場のはねだし桃は、一箱(約5〜7kg)で1,800〜2,400円くらいで、年や時期によって変動ありとのことです。
コンテナ桃とは
新府共選場のコンテナ桃は、こちら!


コンテナ桃は、無造作にコンテナに積まれた桃。はねだし桃よりさらに状態はよくないのではと思います。
コンテナに上からどんどん入れられていたり、コンテナからコンテナへひっくり返して入れ替えられたりしているので、かなり傷んでいるものも含みますよ、きっと…。
そのため「加工用」として売られている桃なのですが、加工するにはピッタリの桃!



桃ジュース、桃ジャム、桃のコンポート、桃ピザ、桃トースト、桃カレー、、、あと何があるかなぁ?
結構桃の楽しみ方って豊富ですよね。
コンテナ桃の買い方
コンテナ桃を買うには、整理券が必要となります。
まず並んで整理券を手に入れたら、共選場のレジへ行ってお金を支払いレシートをもらいます。
1コンテナ2100円です。


整理券とレシートをもって、再びコンテナ桃の場所へ行くと、並んだコンテナから好きなコンテナを選ぶことができるようになるのです✨
どれがいい?選んでいいよ!


1コンテナ選んだら、持って行った箱(箱の購入もできます。1箱200円)に移し替えて持ち帰ることができます。


野性味あふれる桃たちだった😊
コンテナ桃ってどんな桃?
とにかく安いコンテナ桃。
とはいえ、どんな状態の桃か、気になりますよね。
私が購入したコンテナ桃の様子をお見せしますね。
全部ならべてみるとこんな感じでした。


大きさがバラバラで、大きい桃からなかなか見ないサイズの小さい桃もありました。


割れてしまっている桃。


形がいびつな桃も。


けれど、お気づきの方もいるかもしれませんが、おいしい桃に現れるというツブツブがある桃が多かったです。


白いツブツブした模様は、果点といい、桃が熟して甘くなったら表面に出てくるそうですよ。
そのまま食べれるようなきれいな桃も多く、傷んでいるところを取り除けば食べられる桃が大半でした。
一部黒くなっていたり、半分は食べられないなぁ~という桃もありました。
割ってみると、柔らかい桃もありましたが、下の写真のようなパリッとした固めの桃も。





いろんなバリエーションの桃が入ってて、楽しかったです!
そのまま食べたり加工したり、一度に何度もおいしいコンテナ桃。
これはこれでアリ!
もちろん、山梨の特別においし~い桃も大好きで、毎年購入している我が家ですが、コンテナ桃も山梨の桃パラダイスとしてはお楽しみのひとつになりそう。
桃ジャムも一年分くらい作りましたよ!


このために日々ビンを取っておくわが家。梅ジュースや梅干し用もあるからたくさんありますよ。フフフ。



山梨暮らし、楽しんでいます。
コンテナ桃を買いたい人へ!注意点
私のInstagramに載せたところ、
コンテナ桃を買いたい!
いつ行ったら買えますか?
といった質問をたくさんいただきました。
注意点をまとめますね。
- 共選場は9:00開始だけど、4時、5時から並ぶ人もいる
- その日の桃の状況やはねだし桃の数によっては、並んでも手に入らないこともある
- 1箱2100円の生食用の桃はとにかく並んでいる!1箱2100円のコンテナ桃は比較的空いていたよ!
- 私PONは9:20に着いたけど、本当にギリギリだったよ…
- 全部はけてしまったら、はねだし桃ができ次第の販売になるみたい
- 並ぶのであれば、帽子や日よけ、飲み物があるといいかも
- 桃は自分で移し替えるので、大きな箱が必要(販売もあり)
- ビニール手袋があると便利
はねだし桃なので、何時に行ったら確実に買える!ということはなく、並んでも買えないこともあるようです。
どうしても桃を手に入れたかったら、はねだしではない、特大のおもちかえり桃(すごく状態の良い桃)の販売もありますよ😊
こちらも参考に!




コメント