甲府市北部湯村山へ行こう

湯村山は、甲府駅から北西方向にあります。

標高448m、山頂まで30分ほどで歩くことができます。

頂上からは、甲府盆地と富士山がきれいです。

整備されたアスファルトの道もあり、ハイキングコースとしても歩きやすいです。

アスファルト脇の山道コースもとても楽しいです。

イノシシが掘り起こしたあとが、ちらちら見られますので、出来るだけ注意して登るといいですよ。

湯村山西側には湯村温泉郷があり、たくさんの温泉があります。宿泊してのんびりと、または日帰り温泉が楽しめます。

山登りのあとの温泉は、最高の贅沢ですね!

湯村山ってどんな山?

湯村山は、甲府駅から北西方向にあり、緑ヶ丘スポーツ公園と湯村温泉郷の間に位置します。

山頂には、信玄公の父・武田信虎が見張りの城として築城した湯村山城の跡があります。

東西約65m、南北約125mの本格的な城であったとされています。

狼煙台の跡もありましたが、現在では残されていません。

遊歩道の途中には、湯村山古墳もあります。

多くの歴史を見ることができる山ですね!

現在では、ハイキングコースとしてたくさんの方が訪れています。

頂上の東屋へ!緑ヶ丘~湯村温泉郷

2018年 5月上旬 天気:晴れ

湯村山へ息子と行って来ました。

息子とは2歳ごろから一緒に登りはじめ、4歳の現在では3、40分ほどで頂上の東屋まで着きます

最初のころは、ベンチまでしか行けなかったのに、最近では母を置いて登っていくまでに・・・成長を感じます。

駐車場は?

今回は、緑ヶ丘スポーツ公園側から登りました。

ここから登ると、体育館やゲートボール場などの駐車場に車を置くことができて便利です。

駐車場はもちろん無料です♪

湯村山、登山!

さぁ、出発しましょう!

入り口には、地図があります。

湯村山 入り口 看板

よく確認してから登りましょう。

息子が好きなのは、アスファルトの脇から入っていく山道。

こんな道です。

湯村山 山道 遊歩道

赤い服の子が息子です。スイスイ登っていきます。

今年は5月初旬でもう夏山のよう。新緑の時期が早くに終わってしまいました。

山の中は涼しく気持ちいい風が通り過ぎました。

途中の石が多い場所は、黄色いマークを探して進みます♪

湯村山 黄色い 印 石

山頂、東屋発見!お昼にしよう!

湯村山 山頂 東屋

山頂から望む富士山。

晴れているとこんな風に見えますよ。

湯村山 山頂 富士山

東屋にはこんなノートが置いてあります。是非書き込んでみましょう。

湯村山 山頂 東屋日記

山頂でお昼を食べて、おやつも食べて、ひとしきり遊んで下山します。

山頂の西側に進むと、「湯村山城井戸」の看板が。

湯村山 山頂 井戸跡

これかな?

湯村山 井戸跡 山頂

今は埋められているようですが、石で丸く跡がありました。

今回は、湯村温泉街の方へ向かって下山していきました。

途中途中に木の看板があるので、迷わないようにしましょう。

湯村山 看板 湯村温泉

湯村温泉街方面は、土の道で少し石が多く、下り坂だったため、息子は転んで肘を擦りむいてしまいました。

「もうやだ~」と言いつつ、「がんばる!」って。偉い偉い。

「地蔵古墳休憩所」えっ・・・地蔵古墳!?

湯村山 地蔵古墳 休憩所

パーゴラ風?の休憩所でした。

湯村山 地蔵古墳 休憩所

ちょっと休んだら、また出発。

どんどん下り、無事に湯村温泉街へ出ました。

今日は、温泉グッツを持っていなかったのでまた入りに行こうと思います。

山沿いに住宅地を東へ進むと、緑ヶ丘公園に戻ってこれました。

 

関連記事

甲府駅から車で約10分。緑が丘スポーツ公園に隣接して「湯村山」があります。湯村山は頂上まで448m、約30分ほどで登れるため、小さなお子さんから年配の方までに愛されている山です。 湯村山からさら[…]

休憩スポットからの眺め
関連記事

韮崎市にある「甘利山(あまりやま)」は、山梨百名山の1つです。 甘利山は・富士山・八ヶ岳・鳳凰三山などが、ぐるりと360度見渡せる・甲府盆地が一望できる・駐車場から歩いて30分ほどで山頂まで[…]

甘利山から見る富士山とツツジが素晴らしい

 

おわりに

湯村山は、大人の足だと30分もかからずに頂上へ行くことができます。

近所の人は、毎日登るというかたも多いようです。

人が比較的多く出入りする山なので、整備されて歩きやすくなっています。

古墳や遺跡も残されており、歴史を感じながら登るのも楽しみの一つです。

最近では、山道を走る、トレラン選手もよく見かけます。スポーツ公園も近いので、野球部が練習していたりもします。

また、白山や武田の杜、千代田湖とも繋がっています。

時折、イノシシやクマが出た、と放送が入ることがあるようです。野生動物も多く生息しています。

山に入るときは十分に気をつけましょう。

我が家もよく登っている湯村山、どこかで出会うかもしれませんね。

 

こちらもチェックしてみて下さいね!温泉にも是非♪

湯村温泉郷公式HP

我が家も湯村温泉へ月1~2ペースくらいで日帰り温泉を楽しんでいます。

関連記事

山梨県甲府市にある湯村温泉。甲府駅から車で約10分、観光地としてもとても人気があります! 今日は温泉行こう!わぁ~い!露天風呂があるところがいい!![…]

湯村温泉 楽水園 甲府