河口湖【富士山パノラマロープウェイ】カチカチ山は童話&太宰治&へやキャン!?

昔話「カチカチ山」の舞台と言われている場所が、山梨県富士河口湖町にある天上山(カチカチ山)です。
天上山は標高1,075m、山頂までは片道約40分のハイキングコースもありますが、ロープウェイに乗れば3分で山頂へ行ける手軽さから、観光地としても人気があります。

先日、夏休みに家族で遊びに行ってきました。
涼を求めて訪れたのですが…思ったより楽しかったです!
眼下には富士山や河口湖の絶景が360℃パノラマビューが楽しめるほか、ちょっとしたテーマパーク!?と思わせるタヌキとウサギのオブジェ。
山道の遊歩道を少し歩いて突如現れる、武田信玄公の戦国絵巻。
太宰治の小説「カチカチ山」の内容など、衝撃的なことも数々ありました。
カチカチ山について、
- どんなところか
 - 山頂の様子
 - 駐車場
 - 太宰治との繋がり
 
などなど、お伝えしていきたいと思います。
カチカチ山の舞台・天上山
昔話「カチカチ山」、覚えていますか?
タヌキとウサギの話で、タヌキ汁にされそうになったタヌキがおばあさんを殺してしまい、ウサギに復讐されるお話です。

ウサギがカチカチとタヌキに火をつけた山が、天上山(カチカチ山)、泥船で沈められた湖が河口湖、というわけです。(衝撃でした!)
一方、太宰治も「カチカチ山 お伽草紙より」(以下、カチカチ山)を書いています。
太宰治は何かと山梨県とゆかりがあり、心身療養のために山梨県に長期滞在したり、奥さんが甲府の人だったりします。

太宰治の執筆した小説「カチカチ山」は、昔話「カチカチ山」になぞらえて書かれていますが、タヌキ=37歳のもてない中年男、ウサギ=16歳の美少女、となっていてかなり衝撃的な内容でした。
▼ 興味のある方はぜひ
最近では、山梨県を舞台にしたアニメゆるキャン△の1つである「へやキャン△」5話にもカチカチ山が登場して、聖地としても人気があります。
「へやキャン△」5話GIFが更新!
カチカチ山はこんなお話し…!?https://t.co/sGS34bXeE9#ゆるキャン #へやキャン pic.twitter.com/H4Vl7Ypphq— TVアニメ「ゆるキャン△」シリーズ公式 (@yurucamp_anime) February 5, 2020
ちなみに、以前は「河口湖天上山公園カチカチ山ロープウェイ」の名称でしたが、2013年富士山が世界遺産に登録された際に「~河口湖~ 富士山パノラマロープウェイ」と変更され、リニューアルオープンしました😊
カチカチ山へ遊びに行ったよ!
ハイキングコースも気になりましたが、今回は暑い日だったので、ロープウェイで3分の空中散歩を楽しむことにしました。
無料駐車場
駐車場は2か所あり、どちらも無料です。
- ロープウェイの真下付近(10台ほど)
 - 徒歩5分、大型無料駐車場
 
ロープウェイ乗り場付近に10台ほど停められます。

すぐ満車になってしまいますが、目の前に大型の県営駐車場(無料)もあります。

ロープウェイまでは、道路を渡ってすぐですが、急斜面を登ります。

ロープウェイ料金
今回は、ロープウェイ&遊覧船のセットにしました。
料金は以下のようになっています。
| 大人(中学生以上) | 小人(小学生) | ||
| 往復 | 900円 | 450円 | |
| 片道 | 500円 | 250円 | |
| セット | ロープウェイ&遊覧船 | 1,600円 | 800円 | 
| ロープウェイ&遊覧船&高速バス | 2,800円 | 1,400円 | |
| ロープウェイ&鉄道(河口湖→大月) | 1,640円 | 820円 | |
ペットはキャリーに入れて、小型(100円)、中型(200円)、大型は不可とのこと。


ロープウェイは、河口湖をながめながら登っていきました。
2台あり、それぞれウサギとタヌキのオブジェがいて、かわいかったです。


豪華なロープウェイ!
かなりの急こう配で、下をシカが歩いていました。
山頂で遊ぼう!

あっという間についた山頂。
下界より少しだけ、涼しかったです。
富士山が目の前に!!

山頂には何があるのかというと…
- ウサギとタヌキのオブジェ
 - 天上の鐘
 - ウサギ神社
 - タヌキ茶屋(軽食)
 - おみやげ売り場
 - 太宰治の文学碑
 - 武田信玄の戦国広場 絶景やぐら
 

思ったよりもいろいろあり、1~2時間ほど滞在しました。
それぞれ紹介していきます。
ウサギとタヌキのオブジェ
まず目につくのが、オブジェ。
実は下のロープウェイ入り口にもありました。
カチカチ山の世界観に、ワクワク💕

タヌキが泥船で沈むところ
それにしても・・・なかなかのインパクト!!
下の写真は、山頂のオブジェです。

カチカチしているところですね!笑ってるタヌキ…
こちらにも。

やけど跡に辛い薬を塗りこまれているところですね。

真剣なウサギと、痛そうなタヌキ…😨
天上の鐘

天上の鐘は、富士山を仰ぎ見ながら鐘を鳴らし祈ることによって、「縁結び」「無病息災」にご利益があるそうです。
写真撮影スポットとしてもいいですね!
うさぎ神社

カチカチ山にちなんで、山頂にはうさぎ神社がありました。
ロープウェイの河口湖駅(下側の駅)では、うさぎお守りが売っていたりと、うさぎ好きさんにも楽しいですね。

タヌキ茶屋(軽食)メニュー
カチカチ山山頂にあるたぬき茶屋では、団子・ソフトクリーム・ドリンクを売っています。

メニューはこちらです。

たぬき団子とたぬきソフト(だと思いましたがウサギがついてる??)を食べました♪

おみやげ売り場
たぬき茶屋のお隣には、おみやげ売り場がありました。

富士山グッズやウサギグッズなどが豊富でした。
かわらけ投げ
「かわらけ」とは、もともと縁起の良いときに使う盃(土器)のことです。
かわらけを投げることによって、厄払いの意味があるんだとか😲
円い形をしたかわらけは、円=縁、と考えられ、「よいご縁の中に飛び込んでいく」という意味が込められているそうですよ!

かわらけは、ガチャポン(3枚200円)で。

へやキャン△聖地
アニメ「へやキャン△」の聖地も、もちろんチェックしましたよ!
ポップを発見✨

「火ぃつけられとんのに、むっちゃ笑顔」のタヌキ!

ここではもちろん、火を囲って写真を撮りましょう😊
おみやげ売り場&たぬき茶屋の屋上はこちら。展望台となっています。

タヌキ・ウサギとカメがいるかどうかは…実際にお確かめください(*´ω`*)
太宰治の「カチカチ山」
太宰治の描く小説「カチカチ山」。
当時山梨県の御坂峠にある天下茶屋に長期滞在していた太宰治が、
カチカチ山=天上山、であり、沈められた湖=河口湖
と書いたことから、この地に「カチカチ山ロープウェイ」ができたようです。

太宰治の「カチカチ山」、わたし、読みました。
文頭の文章は以下のように始まります。
カチカチ山の物語に於ける兎は少女、そうしてあの惨めな敗北を喫する狸は、その兎の少女を恋している醜男。これはもう疑いを容れぬ厳然たる事実のように私には思われる。
引用:太宰治傑作選 奇想と微笑「カチカチ山」16ページ
タヌキは37歳中年の男、ウサギは16歳の生娘。
ウサギに惚れ込んでいるけど、相手にされず、相手にされないどころか命までじわじわと狙われていくタヌキ。
なぜそう考えるに至ったのかは、詳しく書かれているのでぜひ読んでみてくださいネ😊
最後、タヌキが泥船で沈みかかったとき、ウサギの少女がタヌキの頭を櫂(ボートのオールのこと)で何度も殴って沈めます。(😨)
そのときにいうタヌキのセリフがこちら。
「あいたたた、あいたたた、ひどいじゃないか。おれは、お前にどんな悪い事をしたのだ。惚れたが悪いか。」
引用:太宰治傑作選 奇想と微笑「カチカチ山」45ページ
最後のセリフを終えて、河口湖に沈んでいきます。
天上山中腹の央平(なかばだいら)には、この「惚れたが 悪いか」と書かれた碑があるそうです。
今回は行けませんでしたが、次回はチェックしに行きたいです。
武田信玄の戦国広場 絶景やぐら
2019年11月22日にオープンした「武田信玄の戦国広場 絶景やぐら」へ行ってみましょう!
三ヶ峠方面へ山道を5分程歩いたところにあります。

木の下は涼しい~!
砂利道を登っていきます。サンダルでも大丈夫ですが、しっかりした靴のほうが安全かと思います。

突如現れる、戦国広場!!
ほら貝(?)やドラの音、戦国っぽい音楽や声が聞こえてきました。

顔はめパネル!

絶景やぐらは階段のみ。
登っていくと・・・

まさに、絶景!!!!!でした(*´▽`*)
山頂で一番涼しく、眺めも最高でした😊

富士山パノラマロープウェイ(カチカチ山)基本情報
| 施設名 | ~河口湖~ 富士山パノラマロープウェイ
 (旧称・河口湖天上山公園カチカチ山ロープウェイ)  | 
| 所在地 | 〒401-0303 山梨県南都留郡富士河口湖町浅川1163-1 | 
| 電話番号 | 0555-72-0363 | 
| 営業時間 | 9:00~17:00
 ※季節によって変更あり  | 
| 定休日 | 無休 | 
| アクセス | 電 車:富士急行線河口湖駅から徒歩10分またはバス5分 自動車:中央高速河口湖ICから15分  | 
| 駐車場 | 無料(13台)
 県営無料駐車場も利用可(徒歩5分)  | 
| ロープウェイ料金(往復) | 大人900円/小人450円
 (セット割あり)  | 
| 公式サイト | ホームページ | 

おわりに
富士山パノラマロープウェイ(カチカチ山ロープウェイ)へ遊びに行ったときの様子を紹介しました。
遊びに行ってみてくださいね!
